「は」から始まる用語

50音順から探す
50音
バーチカルジギング
船やボートからジグを垂直に落としてロッドを上下し、ジグをアクションさせる釣り方。バーチカルとは垂直の意、ジギングとは急速な上下運動をいう。ジグとは鉛などで作られた重たいルアーのこと。
ハードルアー
木材や金属、プラスティックなどの硬い素材でできたルアーの総称。
バーブ
フッキングの後、ハリが外れないように先端付近に作られた小さな爪状の突起。カエシとも呼ばれる。
ハーフヒッチ
ハーフヒッチ図のように単純な結び方。これを2回繰り返せば強度も出る。ハリスとハリ、ノーネームノットやミッドノットなどと併用して用いられる。
バーブレス
カエシ(バーブ)がないハリのこと。スレバリ。
パーマ
リールのラインに、巻きグセなどでヨレがかかっている状態。また、メタルラインにクルクルとクセが付いてしまうこと。ライントラブルの原因のひとつ。
パーマーク
サケ科の稚魚特有の斑紋。陸封されたヤマメやアマゴは成魚になってもこの模様が消失しない。
場荒れ
釣り人が入れ替わり立ち代り同じ場所に入ることで魚が減ってしまうこと、あるいは用心深くなってしまうこと。
バイス
フライを巻く時にフックを固定する専用の万力。
バイト
魚がルアーに食いつくこと。アタリともいう。
バイブレーションプラグ
水中を引くと、水の抵抗を受けて細かく振動するルアー。
パイロットルアー
主に魚がどのあたりにいるか、どのような状態でいるのか反応を探る目的で使うルアーの総称。
ハエ根
堤防や磯の足もとから張り出している岩礁帯。
バカ
ノベザオにセットした仕掛けで、サオの全長よりも長くなっている部分。手尻ともいう。通常はハリス分だけバカを出すのが扱いやすい。
バケ
ハリに魚皮やスキン、ビニールなどを付けてアミやエビ、小魚を模したもの。
馬素(ばす)
馬のしっぽの毛を縒り合わせたイト。テンカラで用いられる。
パターンフィッシング
季節や水質、気温、天候などさまざまな要因を分析し、総合して、その日の釣りの戦略を決めること。
バチ抜け
ゴカイなどの多毛類が、産卵のためにいっせいに海面まで浮遊すること。
バッカン
樹脂素材で作られた軽量で防水性の容器。コマセ(マキエ)や水を入れておくことができる。20cm四方のバケツタイプから、幅1mほどの収納ボックスまで、さまざまなサイズがある。
バックウオーター
ダム湖上流部の流れ込みと、堰き止められた水がぶつかる地点。
バックラッシュ
キャスト時にリールのスプールから過剰にイトが出てしまい、ミチイトが絡み合ってしまうこと。
ハックル
フライタイイングで最も重要な羽根のひとつ。もしくはドライフライの部位。
ハッチ
フライ用語。水生昆虫の羽化。
バット
ロッドのグリップに近い、根本の部分。腰。
発泡ウキ
硬質ウレタン材などで形成されたウキ。微妙なアタリをキャッチできるハエウキが代表的。大型で浮力が高いものは、回遊魚ねらいの遠投釣りで用いられる。
ハナカン
アユ釣りの友釣り仕掛けで、オトリをセットするためのパーツ。さまざまな形状があり、現在では、鼻掛けしやすく外れにくいワンタッチ式が主流。
ハネ釣り
関西方面でスズキ(フッコ)釣りのことをいう。その釣り方は、大量のシラサエビを撒くことから、エビ撒き釣りともいわれる。
ハミ跡
石に付着したアカ(藻類)をアユが食んだ跡。
パラシュート
ハリの軸と平行にハックルが巻かれているタイプのフライ。飛行姿勢、着水姿勢が安定している。
バラす
ハリ掛かりした魚に逃げられてしまうこと。ラインが切れた場合は、「ラインブレイク」と呼んで区別している。
ハリス
ハリが結ばれているイトのこと。材質的にはミチイトと同じだが、根ズレや縮れに強い加工が施されている。
ハワセ釣り
エサを海底に這わせる釣り方。カワハギ釣りのテクニックのひとつで食い込みをよくする。
ハンドコントロールエレキ
制御をすべて手で行なうエレクトリックモーター。
万能ザオ
とくにターゲットや使い方を限定しない、オモリ負荷や弾力性に幅のあるサオ。