3枚おろしと頭の処理のやり方
深海釣りの中でも安定した数釣りが楽しめるウスメバル。刺し身にするための基本の3枚おろしと、だしを取る時に必要な頭の処理のやり方をご紹介。
3枚おろし
1

ウロコ引きを使ってウロコをていねいにこそげ落とす。ヒレ際は残りやすいので念入りに行なう。
2

続いて背ビレと腹ビレに沿って、たすきに頭を切り落とす。
3

肛門から頭の切り口に向かって腹を割り……
4

包丁の切っ先でかき出すように内臓を取り出す。
5

ここで中骨主骨に付着している血ワタを掃除する。水洗いして水気をふき取ると下処理の終了。
6

3枚おろしは背ビレに沿って背身の中骨主骨まで切れ込みを入れる。
7

魚を反転させ、尻ビレに沿って腹身に切れ込みを入れる。
8

そして、尾の付け根に包丁を差し入れ、頭の切り口に向かって半身を切り取ると中骨付きの2枚おろしになる。
9

同じ要領で、もう1枚の半身を切り取ると基本通りの3枚おろしの出来上がり。
頭の処理
1

頭をあらだしに使う時は頭を半分に割る。
2

エラをちぎり取り、中骨とともに血ワタなどの汚れを掃除したら、水から煮てだしを取る。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。