ウメイロ
分類
スズキ目スズキ亜目フエダイ科アオダイ属
学名
Paracaesio xanthura
別名
オキタカベ、ヒワダイ、ホウタ、ウグイス
分布
神奈川県三崎から九州南岸までの太平洋沿岸、山口県萩、五島列島、伊豆・小笠原諸島、琉球列島に分布。
大きさ
最大で40cmになる。
釣期
5~11月が釣期で、6~9月の夏場が最盛期。
棲んでいる場所
水深10~150mまでの岩礁に棲む。
生活史
外洋に面した岩礁域の底層をときに大規模な群れで遊泳する。動物プランクトンが主食で、小魚や甲殻類も捕食する。
特徴
体は卵形で側偏し、尾ビレは大きくて深く二叉する。生時の体側はブルーに輝き、背ビレ起点前方から尾柄部にかけた幅広い背面と尾ビレは「梅の身色」に染め分けられる。ウメイロモドキに似るが、胸ビレの基部は無斑(ウメイロモドキには黒斑がある)なので区別できる。
主な釣り方
伊豆諸島の沖釣りで人気の釣り魚。片テンビン2本バリの吹き流し仕掛けやスキン・ウイリーなどのサビキ仕掛けで釣る。いずれもアミエビの寄せエサを撒き、エサはオキアミ。
美味しい食べ方
春から夏が旬で、くせのない白身。東京には伊豆諸島で水揚げされたものが入荷するが高値で安定している。刺身、焼き物をはじめ、和洋の様々な料理に合う。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。