トラギス
分類
スズキ目スズキ亜目トラギス科トラギス属 
学名
Parapercis pulchella
別名
トラハゼ、オテッカンジイ、イシブエ、イモハゼ、トラゴモ
分布
新潟県・千葉県から九州南岸までの沿岸域、伊豆諸島、瀬戸内海に分布。
大きさ
最大で20cmになる。
釣期
ねらって釣ることはないが、4~12月によく釣れる。
棲んでいる場所
浅海の砂礫域に棲む。
生活史
産卵期は初夏で、雄がナワバリの中に雌を招き入れてペア産卵する。雌から雄に性転換する。貪欲な肉食魚で、海底を泳ぎまわりながら甲殻類やゴカイ類などを捕食する。
特徴
吻から頭部側面に5~6本の青色横線があり、下顎腹面に多数の黒斑をもつことが特徴。体色は赤褐色で、その中央部に白色の斑列が並ぶ。背ビレ棘条部と軟条部との間に深い欠刻がある。
主な釣り方
防波堤などからのチョイ投げ釣りでよく釣れ、沖釣りではカワハギやシロギス釣りの定番外道として知られる。片テンビンの2~3本バリ仕掛けで、エサはアオイソメ。
美味しい食べ方
トラギスの仲間は上品な美しい白身をもち、皮目に旨みがあるので特にてんぷらに向いている。焼き物では、塩焼きもいいが干物にするとさらに旨くなる。他には、煮付け、揚げ物などもよい。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。