ショウサイフグ
分類
フグ目フグ亜目フグ科トラフグ属
学名
Takifugu snyderi
別名
ナゴヤフグ、ゴマフグなど多数
分布
岩手県以南の全国沿岸部。
大きさ
20~30cm前後を中心に、最大で約40cm。
釣期
沖釣りが中心なので周年釣れるが、秋から春にかけてが最盛期。
棲んでいる場所
水深100mより浅い沿岸部に生息。50m前後までの砂地底、岩礁周りの海底付近にいる。鹿島灘、外房、東京湾で数多く見られる。
生活史
普段はヤドカリなどの甲殻類や小魚を中心に捕食している。硬い二枚歯で噛み砕くほか、ハリに付いたエサはカワハギのように吸い込みながら上手に食べてしまう。
産卵期は梅雨~初夏にかけて。
特徴
東京方面では庶民的なフグとして知られ、釣りの対象としても人気。
皮と内臓に毒があるため、調理をするには免許が必要。沖釣りでは混ざって掛かるほかのフグと判別する必要もあるため、船宿で下ごしらえをしてもらうのが前提。
主な釣り方
沖釣りで、エサを付けたドウヅキ仕掛けの下に「カットウバリ」と呼ばれる掛けバリをセットし、ここに引っ掛けるようにして釣る。また、オキアミをエサにした食わせ釣りもある。
美味しい食べ方
まずは絶対に専門家にさばいてもらうこと。定番のふぐちりのほか、空揚げ、一夜干し、みそ汁などもいい。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。