スナガレイ
分類
カレイ目カレイ科ツノガレイ属
学名
Pleuronectes punctatissimus
別名
バンガレイ、ミズガレイ、サイベ、カワガレイ
分布
北海道全沿岸、青森県から福島県までの太平洋沿岸、青森県から富山湾までの日本海沿岸、兵庫県浜坂に分布。
大きさ
最大で約30cmになる。
釣期
産卵期から産卵後の荒食いみられる5~9月が最盛期。
棲んでいる場所
水深30mまでの砂泥底に棲む。
生活史
産卵期は、北海道日本海沿岸で5~6月、オホーツク海沿岸では6~7月で、直径0.82~0.90mmの分離浮性卵を産む。孵化直後の仔魚は2.3mm。仔稚魚は夏季に表層に出現し、浮遊生活を送りながら動物プランクトンを捕食して成長する。10mm前後になると左側の眼が頭頂部へ移動して変態が進み、変態後は浅い砂浜域に着底する。行動は活発で好奇心が強く、ゴカイ類や小型甲殻類を捕食して成長する。カレイ類の中では小型で成長は遅く、オホーツク海の雌では、満1歳で6cm、2歳で12cm、3歳で17cm、4歳で20cm。雄は満3歳、雌は3~4歳で成熟し、抱卵数は20~25cmのもので16~36万粒、25~30cmのもので48~72万粒。
特徴
体は菱形で、有眼側に砂粒状の黒点や白点があることが名の由来。眼の上に鱗がなく、頭部背縁は上眼の前縁上で強くくぼむ。背ビレと臀ビレの有眼側・無眼側のどちらにも黒色帯がなく、生時には無眼側の背ビレ・臀ビレ基底付近にくっきりとした黄色帯がある。背ビレは52~67軟条、臀ビレは42~50軟条。側線は胸ビレ上方で上方に湾曲し、有孔側線鱗数は64~73。
主な釣り方
浅場にいるカレイで投げ釣りでねらう。遠投の必要はないが、オモリ負荷25号・3,9m前後の投げザオと投げ専用スピニングリールを使えば万全。道糸はナイロン3号かPE1.5号に力糸を結ぶ。仕掛けは、オモリ20~25号に投げ専用テンビン、流線7~9号・3本バリの市販品でよい。イソメ類をエサとし、数本の置きザオを並べて待つのが一般的。船道やカケアガリなどの地形変化がある場所に仕掛けを留めるのがコツ。
美味しい食べ方
旬は冬から初夏、淡白でクセのない白身で熱を通しても堅く締まらない。刺身は上品な味わいだが旨味は乏しい。乏しい旨味をバターや油で補えるムニエルやソテーがおすすめで、塩焼きでは味気なさが否めず煮物はまあまあの味。から揚げはヒレや皮目が香ばしい。干物にすると水分が抜けて味が凝縮するのでおすすめ。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。