シマガツオ
分類
スズキ目スズキ亜目シマガツオ科シマガツオ属
学名
Brama japonica
別名
エチオピア、オッペタンコ、テツビン
分布
北海道から九州北岸までの日本海沖合、北海道から土佐湾までの太平洋沖合、伊豆・小笠原諸島、東シナ海大陸棚斜面上部域に分布。
大きさ
最大で55cmになる。
釣期
群れが沿岸近くに回遊すると釣期となるが、その時期は年により様々。回遊がみられない年もある。
棲んでいる場所
表層~水深600mまでに棲む。
生活史
仔稚魚は春季に日本近海に現れるが、生活史についてはよく分かっていない。成魚になると、日中は150~400mに生息し、夜間は表層に浮上する。魚類、イカ類や遊泳性甲殻類を捕食する。
特徴
体は卵形で著しく側偏し、深く湾入した尾ビレをもつ。張り出した頭部と大きな眼が特徴。体色は全体に明るい銀色で、死後時間が経過すると黒ずむ。
主な釣り方
沖釣りの中深場のターゲットで、ドウヅキ仕掛けで釣る。ハリ掛かりした後に海面まで続く激しいファイトが魅力で、近年はファイトをより楽しむためにディープジギングでねらう船が出てきた。
美味しい食べ方
まず、硬く細かい鱗を波ごと引いてしまうのがコツ。身は淡白なので油を使った料理に向き、揚げ物やムニエルに向くほか、粕漬けも旨い。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。