タイラバ
  
    ワンポイント
    
      フリーフォールが最大のチャンス
若狭湾ではマダイとのリレーでマダラをタイラバで釣ることがある。ねらうのは水深200~230mで根の荒いポイント。できれば電動リールで挑みたい水深だ。釣り方としてはボトムを意識し、タイラバを上げても5~10mほど。サオを天に突きさすイメージでタイラバをボトムから持ち上げて数秒ステイさせ、その後フリーフォールさせる。
    
   
  
    GUIDE
    
      
        - 釣期
- 1~3月、7~12月
        - エリア
- 沖
        - エサ・疑似餌
- タイラバ
 
   
 
 
 
ジギング
  
  
    
      ワンポイント
      
        底をていねいにねらう
タックルはスロージギング用が主流になる。釣果を上げるコツは、底付近を丁寧にねらうこと。アクションはフォールで食わせることを意識し、反応がなければいろいろな動きを試していくとよい。根が荒いポイントが少なくないので、ジグが着底したら素早く底を切ることも大事だ。
      
     
    
      GUIDE
      
        
          - 釣期
- 1~3月、7~12月
          - エリア
- 沖
          - エサ・疑似餌
- ジグ
 
     
   
 
 
沖釣り
  
  
    
      ワンポイント
      
        手返し命!ロスなく流すのがキモ
食わせのテクニックよりもエサが付いた仕掛けを確実に届けることが重要。深海ビギナーでも充分に楽しめ、海底でオマツリさえしなければ5本バリにパーフェクトも。船べりの磁石板にエサ付けした仕掛けを並べ、船長の合図に従いトモから順番にオモリを前方に軽く投入。トラブルで仕掛けが下りない場合は1回休み。「後から投入」はオマツリにつながり厳禁。
      
     
    
      GUIDE
      
        
          - 釣期
- 1~3月、7~12月
          - エリア
- 沖
          - エサ・疑似餌
- サンマ
 
     
   
 
  ※この図鑑は、釣り人のために作られています。
  そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。