コマイ
分類
タラ目タラ科コマイ属
学名
Eleginus graciris
別名
カンカイ、カンギ、ゴダッペ
分布
北海道全沿岸、青森県から山口県までの日本海沿岸、青森県から宮城県までの太平洋沿岸に分布。
大きさ
最大で50cmに達する。
釣期
周年釣れるが、4、5月と9~12月が最盛期。
棲んでいる場所
水深300m以浅(通常は100~150m)の沿岸に棲む。
生活史
産卵期は1~3月で、沿岸浅所の水温が氷点下近くにまで低下する場所で産卵する。2歳までの成長は早く、満1歳で18~20cmとなり、満2歳で28cmに達して成熟・産卵する。産卵期には汽水湖にも出入りするが、長期間汽水湖に留まる個体群もある。夜行性で群れで行動し、オキアミ類などの浮遊性甲殻類や多毛類などの底生動物を捕食する。
特徴
タラ類は互いによく似ているが、上顎が下顎より前に突出することでスケトウダラと区別され、側線有孔鱗が第2背ビレ直下まで連続する(マダラでは第3背ビレ直下まで連続する)こと、頭が小さく体型はやせ型であること、下顎のヒゲは短く眼径の半分以下(マダラでは眼径と同じか長い)ことでマダラと区別される。
主な釣り方
道南を除く北海道のほぼ全域で陸からねらうことができる。水深があるある堤防ではサビキやチョイ投げで手軽に楽しめ、砂浜からは本格的な投げ釣りでねらう。結氷した汽水湖では、ワカサギの様な穴釣りも楽しめる。夜行性なので夕マヅメから夜釣りがよい。
美味しい食べ方
鮮魚で出回ることは少ないが、新鮮なものを食べればコマイの認識が変わるに違いない。旬は冬で、塩焼き、フライ、煮つけ、鍋物などにすると美味しい。数が釣れた際は干物にするとよい。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。