ハナダイ
分類
スズキ目スズキ亜目タイ科マダイ亜科チダイ属
学名
Evynnis japonica
別名
標準和名は「チダイ」。ほかにチコダイ、デコタイなど。

3枚おろしのやり方

マダイに比べると手ごろな大きさのものが多いハナダイ。ここでは「姿造り」も作れる頭を中骨に残す3枚おろしのやり方をご紹介。
1
ウロコ取りで全体のウロコを引き落としたら、まず胸ビレおよび腹ビレの後ろ側と腹に包丁で切れ目を入れ、内臓と血ワタを取り除いて腹部は水洗いする。その後、水気をふいたら尾の付け根に切れ込みを入れる。
ウロコ取りで全体のウロコを引き落としたら、まず胸ビレおよび腹ビレの後ろ側と腹に包丁で切れ目を入れ、内臓と血ワタを取り除いて腹部は水洗いする。その後、水気をふいたら尾の付け根に切れ込みを入れる。
2
背ビレから中骨に沿って包丁を入れ、尾の付け根まで上身を切り開く。
背ビレから中骨に沿って包丁を入れ、尾の付け根まで上身を切り開く。
3
次に尻ビレ側からも包丁を入れたら、中骨主骨に沿って包丁の先を動かし半身を切り取る。
次に尻ビレ側からも包丁を入れたら、中骨主骨に沿って包丁の先を動かし半身を切り取る。
4
同じ要領で反対側の半身も処理すると、頭を残した姿造り用の3枚おろしの完了。
同じ要領で反対側の半身も処理すると、頭を残した姿造り用の3枚おろしの完了。
5
姿造りにしない場合は、最初に頭を落としてしまい、このような一般的な3枚おろしにすればよい。
姿造りにしない場合は、最初に頭を落としてしまい、このような一般的な3枚おろしにすればよい。
6
切り出した半身から腹骨を包丁ですき取る。
切り出した半身から腹骨を包丁ですき取る。
7
さらに背身と腹身に切り分けたら、接合部に並んでいる血合骨を写真のように薄くそぎ取る。
さらに背身と腹身に切り分けたら、接合部に並んでいる血合骨を写真のように薄くそぎ取る。
8
尾の付け根から身と皮の間に包丁を差し入れ、皮を手でしっかり押さえたら、頭の切り口に向かって包丁を引いて皮をはがす。出来上がった節を切り分けて頭付きの中骨にきれいに乗せれば「姿造り」が作れる。
尾の付け根から身と皮の間に包丁を差し入れ、皮を手でしっかり押さえたら、頭の切り口に向かって包丁を引いて皮をはがす。出来上がった節を切り分けて頭付きの中骨にきれいに乗せれば「姿造り」が作れる。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。