アユ
分類
アユ科アユ属
学名
Plecoglossus altivelis altivelis
別名
アイ

アユ飯

アユの身の旨みがご飯とマッチング

アユは炊き込みご飯にしても美味しい。上品な白身とだしで炊くご飯の組み合わせにアユの香りが加わり、食欲が刺激されついお代わりしたくなる。

材料(3~4人分)
  • ・アユ(5~6尾)
  • ・白米(2合)
  • ・昆布
【炊き込み用調味料(米2合に対して)】
  • ・醤油(小さじ2)
  • ・塩(小さじ1)
  • ・日本酒(大さじ2)
  • ・ショウガの絞り汁(小さじ1)
  • ・青ネギ(2本)
作り方
1
アユはフンを絞り出した後、腹を割って内臓を取り除き、水洗いして水気をふき取る。
2
魚焼き器などを使って塩を振らず、両面に薄く焼き目が付く程度の素焼きにする。
3
炊飯器に水研ぎした白米、その上に素焼きのアユ、5cm角の昆布を入れたら、炊き込み用調味料を加えて指定の位置まで水を張る。この際、アユの本数は米1合に対して17~18cmのもの2~3尾を目安とし、アユが小さい場合は本数を増やす。なお、アユは用意できるなら多く入れるほど美味しくなる。
4
炊飯器の指定に合わせて炊き上げたら蓋を開けず、10分ほど蒸らしてからアユを取り出す。
5
ここから皮付きの身を外す作業。まずは背ビレ、胸ビレ、腹ビレ、尻ビレを手で取り外す。
6
頭をちぎり取ったら、菜箸の先を使って、頭の切り口から尾の付け根まで、中骨をはさむようにして背と腹の上下を軽く揉む。
7
すると身から中骨が抜ける。若アユや小さなアユは小骨が柔らかく腹骨も気にならないのでそのままでもよいが、シーズン後半のアユや大きなアユの場合は骨が硬くなるので腹骨を取り除いたほうがよい。さらに適度な大きさにほぐした身は、炊飯器に戻して約5分間温め、青ネギの小口切りを散らしてざっくりと混ぜ合わせれば炊き込みご飯の出来上がり。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。