アユ
分類
アユ科アユ属
学名
Plecoglossus altivelis altivelis
別名
アイ

串打ち塩焼き

踊り串を打って形よく焼き上げる

アユは串を打って焼くと、途中で引っ繰り返しやすいのでまんべんなく焼け、形もよい。食卓に出す時は串を抜いたものを皿に乗せて提供。

材料(2人分)
  • ・アユ(2尾)
  • ・粗塩(適宜)
作り方
1
最初に腹ビレ下から肛門に向かって軽く2~3回指を押し当て、フンを出す。強く押し過ぎると美味しい内臓が出てしまうので注意。
2
アユを右頭にし、下身になる側の目の後ろから金串を刺し入れる。
3
写真のようにアユを折り曲げ、中骨に絡めつつ背ビレ近くで金串を抜き、再び金串を刺し入れて反対側の身の皮直下まで金串を通す。この時、写真中の左手の人差し指の腹が金串の先を感じ取れる状態になっている(ただし皮は突き通さない)。
4
(3)の状態から尾を立てるようにしつつ、金串先端の向きを変え、尻ビレ付近で金串を抜くとこのようになる。
5
下身(裏)から見るとこのようになる。
6
頭と各部のヒレに飾り塩を振る。各ヒレには塩を乗せた指先でつまむようにして付ける。
7
上身、下身とも全体にまんべんなく塩を振る。この際、30cmほどの高い位置から塩を振ることから“尺塩”と呼ぶ。塩は食べる時に落とすので焼く時は多めでよい。
8
伝統的な焼き方は焼き網の上にステンレス製の鉄弓を乗せ、もう1本の金串をクロスにあてがい安定させて焼く。
9
鉄弓の代わりに2枚のレンガ材を使う方法もある。
10
火力は“強火の遠火”が基本。全体によい焼き色が付いたら出来上がり。
より手軽に塩焼きを味わう方法
串打ちをせずより手軽にアユの塩焼きを味わうには、耐熱皿や耐熱鍋タイプの魚焼き器とオーブンレンジの組み合わせを使う手もある。また、家庭のコンロに付属している魚焼きグリルを使う場合は、串を打ったうえで強すぎない火加減でじっくり焼き、途中で裏返してできるだけまんべんなく焼く。
※この図鑑は、釣り人のために作られています。
そのため魚の名称は標準和名ではなく、釣りの人の間で呼ばれている通称名が使われているものもあります。