多くの釣りに欠かせないキャスティング。他の人より上手にキャストができると、それだけでも多くの魚を釣るチャンスが得られます。

キャスティングの中には、たとえばテンカラやフライフィッシングのように、道具そのものが特殊なため、ある程度の基本をイチから覚えるものもあります。しかし多くは「基本的な操作は誰でもできる。ただし実際にはその先のテクニックで差が付く」というものです。

たとえば船のカワハギ釣りでは、上手な人ほど自分の座席から広範囲をねらえるよう、ただ真下に仕掛けを入れるだけでなく積極的にキャストします。ただ、カワハギ釣りのタックルは両軸受けリールの付いたベイトタックル。仕掛けを上下に動かす操作はやりやすい一方で、慣れない人がキャストするとバックラッシュ(=スプールの回転数がオーバーしてラインがリールの中で絡まるトラブル)が起きやすく、またスペースも狭いためなかなか思うように投げられません。

秋からがハイシーズンの船のカワハギ釣り。大会も行なわれるほど人気の高い釣りだ

では、上手にキャストしている人はどうしているのでしょうか?単純なことですが、基本的なテクニックとして、右利きの人が左巻きのリールを使っているならハンドルが下に来るように、右巻きのリールを使っているならハンドルが上に来るように、あらかじめリールの向きを調整して手で持ちます。こうすることで手首のスナップが使いやすくなり(=手首の可動域が広くなる)、ロッドに仕掛けの重さをスムーズに乗せやすくなるのです。

上手にキャストできる人はちょっとしたコツを押さえて実践している

どんな釣りでもそうですが、キャストに腕力は不要です。ルアーや仕掛けを飛ばすのは曲がったサオが復元する力なので、「オモリの負荷をスムーズにサオに乗せて曲げること」が最も重要です。カワハギ釣りのキャスティングでいえば、手首をしっかりと曲げることでオモリの負荷をきちんと背負えるロッド角度になり、そのまま手首を戻すことで軽い力でロッドの反発力を引き出せるわけです。

キャスティングの基本的なテクニック

1
2
3
右利きで左巻きのリールなら、キャストの際にリールのハンドルをあらかじめ下に向けて持っておく。それにより手首の可動域が広がることで、スムーズにサオを曲げて仕掛けを前に飛ばすことができる
右利きで左巻きのリールなら、キャストの際にリールのハンドルをあらかじめ下に向けて持っておく。それにより手首の可動域が広がることで、スムーズにサオを曲げて仕掛けを前に飛ばすことができる

ちなみにカワハギ釣りのキャスティングには、サオを持つ手とは別の手でオモリを持つ投げ方と、オモリは持たずに振り子の要領でサオ下に垂らしておく方法とがあります。これはやりやすいほうで構いませんが、カワハギザオの場合、穂持ちと呼ばれるサオが曲がるところに急激な負荷を掛けるとサオが折れる原因になります。

最初はあまり遠くに投げようとせず、オモリも海面からあまり離さない(=オモリを大きく上空に放り上げない)チョイ投げで練習しましょう。その際、バックラッシュを恐れてベイトリールのメカニカルブレーキを強く締めすぎると飛ばないばかりか、スプールの回転が鈍くなることで仕掛けの落下が遅くなり、他の釣り人よりも釣り開始が遅れてしまうので気を付けましょう。

カワハギの沖釣りの詳細はこちら

もう一つ、釣りの中でも、キャスティングのテクニックで釣果の差が付きやすいものにバスフィッシングがあります。なかでも顕著な差が付くのが、「カバー(倒木や水生植物などが水面を覆っている状況)」をねらう釣りです。カバーの際ギリギリに、できるだけ静かにルアーを着水させることができれば釣果が一気に伸びます。

バスフィッシングでポイントとなる茂った木やアシの際。キャストのスキルが釣果に繋がる

まず大切なのはキャスト時にロッド(サオ)をしっかり曲げて、反発力を活かしてキャストすることです。これは前出のカワハギ釣りのキャスティングの考え方と全く同じです。そのためには練習することがもちろん大切ですが、最初は比較的軟らかめのロッドを使い、「サオが曲がる感覚」をしっかりとつかむようにします。それによりコンパクトなフォームでしっかりロッドを曲げられるようになると、身体のブレが少ない正確なキャスティングを習得しやすい傾向があります。

「サオを曲げる」感覚を覚えるのは、どんな釣りにも共通するキャスティング最大のコツだ

キャスティグはそれ自体が運動として楽しめるスポーツです。「ワールドゲームズ」という世界的なスポーツ大会では、キャスティングが競技種目の一つになっているほどです。釣りもキャスティングも上達を目指して、さらに楽しんでみてください。

※このコンテンツは、2021年11月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。