釣具店にズラリと並ぶ釣り竿。皆さんはどのように「マイロッド」を選びますか。メーカーの知名度?値段?著名アングラーの宣伝?しかしどんな釣り竿を選ぶにしても、素材や製造方法の知識があれば、理想的な1本に出会える可能性が高まるでしょう。

まず素材について、少し歴史も交えてご説明します。
1940年代後半、第二次世界大戦後すぐに米国シェイクスピア社が中空グラスファイバーロッドの製造・販売を開始すると、グラスファイバー素材の釣り竿は世界中に浸透していきます。竹竿(和竿)に長い伝統と高い技術をもつ日本でもそれは同様でした。

天然素材ながら釣り竿に適した「しなり」を持つ竹。ジャンルによっては今でも根強い愛好者がいます(写真はテナガエビ釣り用)

そして、それ以上に決定的なインパクトをもたらしたのが、現代の釣り竿の主流となる炭素繊維素材(炭素繊維強化プラスティックス)を使用したカーボンロッドの登場です。世界の先陣を切ったのは、1972(昭和47)年、オリムピック釣具(のちのマミヤ・オーピー)が発売した「世紀あゆ」という釣り竿でした。グラスファイバー以上に軽くて強い炭素繊維素材が、長さと軽さという、相反する要素を追求する鮎竿(アユ釣り用の竿)で初めて製品化されたのです。これを機に釣り竿の世界に素材革命が起こりました。

それでは、グラスファイバーやカーボンの釣り竿はどのように作られているのでしょうか。
カーボン竿(カーボンロッド)は、素材の段階では、「プリプレグ」という接着剤を貼った紙に炭素繊維の糸を引き揃えてシート状にしたものになっています。この接着剤は熱硬化性(熱をかけると固まる)のため、シートは冷蔵庫で保管されます。プリプレグを釣り竿にするには、シートから紙をはがしてマンドレルと呼ばれる芯金に巻き付け、釜に入れて熱をかけると中の接着剤が硬化します。そこで釜から出して芯金を抜くと、釣り竿の元(ブランクス)ができるという仕組みです。

現在の主流であるカーボンロッドやグラスファイバーロッドは、「シート状の素材を芯金に巻き付けて焼く」という製法で作られています

炭素繊維素材はゴルフクラブのシャフト、テニスラケット、レーシングカー、宇宙ロケットなど多分野で使われ、プリプレグの種類も実に豊富です。それらの中から釣具メーカーは釣り竿に最適な特性を持つものを選択し、製品化しています。さらに、製造過程で芯金に巻き付ける際のカッティング、種類の異なるプリプレグの組み合わせ、芯金のテーパーなどから、無数に近い組み合わせが可能になります。またメーカー独自の技術や、ジャンルによっては穂先が中空ではなくソリッドタイプであったり金属性の素材を継いでいたりと、多彩な工夫が凝らされています。

釣り人が釣り竿に求める性能はさまざま。魚が釣れるだけでなく「気持ちよく曲がる」といった感覚的なものまで含まれます

このように多種多様な現代の釣り竿の中から自分に合ったロッドを選ぶといっても、ビギナーにはむずかしいかもしれません。自信のない方は、まずはお店のスタッフに相談するのが一番ですが、釣りものによっては以下のキーワードに注目して自分なりに調べておくと、釣り竿選びのヒントになると同時に、お店のスタッフに相談する際にも会話がいっそうスムーズに進むことでしょう。

釣り竿選びのヒントになるキーワード

  • ルアーロッド
    主に使用するルアーの重さに応じて、UL(ウルトラライト)~H(ヘビー)といったパワー設定がなされています。
  • フライロッド
    ラインの重さでフライを飛ばすフライロッドは重要な要素となるサオの反発を、ファスト、ミディアム、スローアクションなどで表わします。
  • 渓流竿
    対応できる魚の目安や用途を示すパワーは「硬硬調、硬中硬、本流」といった表現で表記されます。同時に竿自体の曲がり方の特徴は「先調子、胴調子、7:3調子」などの伝統的な「調子」で表わします。
  • 鮎竿
    対応できるアユの大きさや釣り場を示すパワーは「荒瀬・急瀬・早瀬」といった表現で表記されます。
  • 磯竿
    0~5号まで、数字が増すほど大型魚に対応した強い竿になります。元々は使用に適したハリス(釣り糸)の号数を基準にしていました。
  • 船竿
    「20~80号」と言った、オモリ負荷と呼ばれる表記で竿の強さが表現されます。船竿の号数表記は使用できるオモリを表わしたもので、磯竿の号数表記とは意味が異なります。
キャストする、魚を掛ける、掛けた魚の引きをいなす。用途に合った釣り竿を選べると、釣りはより楽しく快適になります
キャストする、魚を掛ける、掛けた魚の引きをいなす。用途に合った釣り竿を選べると、釣りはより楽しく快適になります

釣り竿の基本を押さえて、より楽しい釣りライフを満喫してください。

※このコンテンツは、2021年9月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。