
積んだ釣り道具一覧


タックルバッグ×2

キーパーバッカン×2

クーラーボックス×2

ヒシャク入れ×2

付けエサ入れ×2

水汲みバケツ×2

バッカン×2

トートバッグ×2

マゼラー×2

帽子×2

レインウエア上下×2

フィッシンググローブ×2

偏光グラス×2

ロッドケース×2

ロッド(磯釣り用振り出しロッド)×2

ロッド(磯釣り用振り出しロッド)×2

リール(磯釣り用スピニングリール)×2

ヒシャク×2

タモ&タモの柄×2

フィッシングベスト×2

フィッシングシューズ×2

ヒップガード×2
荷室用ユーティリティーボード
を活用し、釣り道具を
すっきり積載
①荷室幅/②アンダーラゲッジスペース幅/③荷室長/④アンダーラゲッジスペース床面〜荷室用ユーティリティーボード下面/⑤荷室用ユーティリティーボード上面〜後席ヘッドレストの高さ
2枚の荷室用ユーティリティーボード※で、ラゲッジスペースを上下に分割。スペースに合わせ、道具をすっきり整理して載せられ、スムーズに積みおろしできます。ボードは、反転させれば濡れたアイテムを載せられるワイパブル仕様になり、釣りで使い勝手がよく、お手入れもラクラクです。
※荷室用ユーティリティーボードは、CROSSTAR 2列シート車専用装備。耐荷重200kg(Honda測定値)。
アンダーラゲッジスペースにロッドケースなどを積載
荷室用ユーティリティーボードをいったん取り外し、ロッドケース、フィッシングベスト、フィッシングシューズを載せます。
荷室上段の奥に、バッカン、タックルボックスを積み込み
荷室用ユーティリティーボードをセットし、スペース奥にバッカン、タックルボックスを縦向きに載せます。
ワンポイントアドバイス

キーパーバッカンとバッカンは、外形寸法を大小でうまく組み合わせて用意すれば、インナー収納(マトリョーシカ構造)が可能です。
トートバッグ、クーラーボックスを載せて、積み込み完了
バッカン、タックルボックスの上にトートバッグを。荷室手前側に、クーラーボックスを横向きに並べて置きます。こうすれば、後方視界を確保しつつ、すっきり収まりよく積み込めます。
ワンポイントアドバイス

荷室左サイドには、外したフィッシンググローブなどの小物類を入れられるポケットを備えています。

レインウエアやフィッシンググローブ、偏光グラス,ヒップガードなどの装備類は、トートバッグなどにまとめて入れておくとすっきりきれいに収納でき、積みおろす際も便利です。
また、水汲みバケツや付けエサ入れなどの小物類は、タックルバッグの中に収納しておけば、忘れ物防止に役立ちます。
※当ページで積載している釣り道具は、大人2名で磯釣り(日帰り)へ行くことを想定した一例です。あくまでも参考としてください。