山根 和明 氏
月刊『つり人』編集長
山根 和明 氏
1994年つり人社入社。2006年より月刊『つり人』編集長を務める。渓流釣り、アユ釣り、磯釣り、沖釣り、コイ釣りなどなど四季折々の釣りを楽しむ。コイ釣りニュースタイルマガジン『Carp Fishing』、渓流釣り専門誌『渓流』、トラウトルアー専門誌『鱒の森』編集長を兼務。

ザリガニ釣りとの決定的な違い

例年、ゴールデンウィーク前くらいから好機に突入し、梅雨に最盛期を迎えるのが江戸川や荒川、多摩川といった都市河川のテナガエビ釣りです。子どものころ、スルメイカのザリガニ釣りに夢中になりませんでしたか?
ザリガニ釣りの場合、ハリを用いないので、相手が危険を察知してエサを離してしまったら、そこでゲームオーバーになります。
しかし、テナガエビ釣りにはハリを用います。アワセが決まるとハリがテナガエビの口もとにしっかりと掛かり、相手が尾を躍動させて逃げようとしても、簡単には外れません。むしろ、テナガエビがどうにか逃れようと暴れれば暴れるほど、それは小気味いい引きとなって手もとに伝わってくるわけです。
ただし、テナガエビの口もとはとても柔らかく、強引にやり取りするとハリがスッポ抜けてしまいます。向こうの出方をうかがいながら、なだめすかす駆け引きが求められます。荒磯のイシダイ釣りや外洋のマグロ釣りのような豪快さはありませんが、この妙味を知ってしまうと、たいていの人は病み付きになってしまうんです。
都心近郊在住の人にとって最も身近な釣りターゲットといえるテナガエビ。梅雨が最盛期になります
都心近郊在住の人にとって最も身近な釣りターゲットといえるテナガエビ。梅雨が最盛期になります
老若男女が楽しめるテナガエビ釣りは、親子で楽しむのにもうってつけ
老若男女が楽しめるテナガエビ釣りは、親子で楽しむのにもうってつけ

水中のテナガエビをイメージしながらの駆け引き

川の下流部、潮汐によって水位が変動する汽水域がオススメです。日中は岩陰などに隠れているので、消波ブロック捨て石が入っている場所を見つけて、陰の部分に仕掛けを入れます。エサはアカムシがポピュラー。ねらい方はさまざまですが、私が好きなのは玉ウキを使った1本バリ仕掛け。

ウキ下を水深分取り、障害物の陰に仕掛けを入れると、テナガエビがいればすぐにウキがピョコピョコと上下します。汽水域にはハゼ科の魚も多く、魚の場合はたいてい一気にウキが消し込まれます。テナガエビはエサを察知するとまず大きなハサミでエサをつかむので、その時にウキが上下するわけです。
テナガエビは日中、岸際の障害物の陰に潜んでいます。そんなところにエサを付けた仕掛けを入れると、すぐにアタリがやってきて……
テナガエビは日中、岸際の障害物の陰に潜んでいます。そんなところにエサを付けた仕掛けを入れると、すぐにアタリがやってきて……
玉ウキをセットした1本バリ仕掛けがポピュラー
玉ウキをセットした1本バリ仕掛けがポピュラー
ここをじっと我慢でやり過ごすと、次にウキがスーッと沈み込む本アタリが出ます。テナガエビは自分の隠れ家にエサを持ち込んで食べる習性があるようで、エサを口に運びつつ、隠れ家に戻ろうとします。エサが完全に口に運ばれた時がアワセのタイミングなのですが、早すぎるとハリ掛かりさせることができず、遅すぎると隠れ家の奥深くに入り込まれ、根掛かりのようになってしまいます。

うまくハリ掛かりさせられれば、ビンビン、ビンビンと尾を丸めて逃げようとするテナガエビの躍動が、手もとに伝わってきます。ビンビン伝わる時はサオを動かさずに弾力で引きをいなし、向こうの動きが止まったらゆっくりとサオを上げます。すると、また逃げを打とうするので、サオを止めます。これを何度か繰り返すとテナガエビが水面を割るので、ソーッと抜き上げます。大きなものではハサミを入れると20cm以上になり、そんな大型を無事に取り込んだ際には、心の中で快哉を叫んでしまいます。
大きなハサミを持つのはオス。このサイズになると引きもなかなか強い
大きなハサミを持つのはオス。このサイズになると引きもなかなか強い

食べてビックリ都市河川の滋味

釣ったテナガエビはエアーポンプで酸素を送り込んだ水汲みバケツに入れて生かしておき、帰りしなに氷の入ったクーラーボックスへ。帰宅後は粗塩でもみ洗いした後にキッチンペーパーなどでしっかりと水気を取り、サッと素揚げすると全身が紅色に染まります。見るからに美味しそうですが、この見た目以上に深い味わいで楽しませてくれます。テナガエビは水のきれいな山上湖などでも釣れますが、多摩川や江戸川のような適度に富栄養化した水域で釣ったもののほうが、格段に美味しいと思います。頻繁に脱皮をするためか、泥臭さも皆無です。ぜひ一度、都市河川の滋味をご賞味あれ。

ちなみに、江戸川のテナガエビ釣り場は下流の堀江から矢切の渡しがある柴又付近までがよく、多摩川は最下流に架かる大師橋からガス橋辺りがねらいめになります。
エアーポンプなどをセットしたバケツに生かしておくと、ドロ抜きにもなって帰ってすぐに美味しく食べられます
エアーポンプなどをセットしたバケツに生かしておくと、ドロ抜きにもなって帰ってすぐに美味しく食べられます
テナガエビの素揚げ。粗塩でしっかりともみ洗いすれば、河川のニオイが気にならないどころか、その美味しさに驚嘆するはず
テナガエビの素揚げ。粗塩でしっかりともみ洗いすれば、河川のニオイが気にならないどころか、その美味しさに驚嘆するはず
こちらは大型サイズの鬼殻焼き。しょう油を塗りながらじっくりと火であぶるとこんな感じになります。左党にオススメです
こちらは大型サイズの鬼殻焼き。しょう油を塗りながらじっくりと火であぶるとこんな感じになります。左党にオススメです
今回ご紹介したエリア
東京都/江戸川・多摩川のテナガエビMAP
アクセス
江戸川下流部への釣行は京葉道路・市川インターで降り、県道283利用が便利。千葉県側、東京都側の両方に釣り場あり。ただし、河川敷には駐車場が少ない。
多摩川下流部への釣行は首都高横羽線・大師出入口で降り、国道409利用が便利。ただし、河川敷には駐車場が少ない。周辺のコインパーキング利用か土日祝日であれば、ガス橋、新六郷橋のたもと(東京側)の駐車場が開場している。
※このコンテンツは2013年4月の情報をもとに作成しております。