山根 和明 氏
月刊『つり人』編集長
山根 和明 氏
1994年つり人社入社。2006年より月刊『つり人』編集長を務める。渓流釣り、アユ釣り、磯釣り、沖釣り、コイ釣りなどなど四季折々の釣りを楽しむ。コイ釣りニュースタイルマガジン『Carp Fishing』、渓流釣り専門誌『渓流』、トラウトルアー専門誌『鱒の森』編集長を兼務。

アユの一生

アユの寿命は1年です。春、体長5cmほどの大きさで海から川に入ってきたアユは、流れをさかのぼって上流を目指します。ひと夏を水のきれいな中上流部で過ごし、お彼岸の頃に今度は川を下って下流部で産卵し、短い生涯を閉じます。

個体差はあるものの、アユの成魚は体長20~25cmです。つまり、夏の一時期だけで何倍もの大きさになります。アユの主食は川底の石の表面に付着した藻類(コケ)。このことから分かるように、アユはものすごい量のコケを、夏の間に食べるわけです。
香りの高い高津川の天然アユは、東京のアユ料理専門店にも出荷されています
香りの高い高津川の天然アユは、東京のアユ料理専門店にも出荷されています
良質なコケが付着する石は、水当たりがよく、日当たりのいい場所にあります。強くて大きなアユほど、そのようないい石にナワバリを持ちます。ナワバリを持ったアユは朝な夕な、石に付着したコケを食み、侵入者が来たら体当たりして蹴散らします。この性質を利用したのが、アユの友釣りです。

踏み潰すほどのアユの魚影

アユの友釣りは一度やったら病み付きになるといわれる釣りの代表格で、20年ほど前の全盛期にはアユ釣り人口700万人ともいわれていました。しかし、河川環境の荒廃に伴い、アユの漁獲は減少の一途をたどっています。そんななか、山紫水明の高津川には、昔日と変わらぬ数の天然アユが毎夏ソ上し、出会いを求めて全国から多くの釣り人がやってきます。

山間を縫うように静かに流れる山陰地方の清流を初めて私が訪れたのは、まさにアユ釣り全盛時代。当時の高津川は、アユ釣り場としてそれほどメジャーではありませんでした。ほかにもいい釣り場がたくさんあったのです。しかし、私は川相の美しさ、水の透明度に目を見張り、アユの多さには肝をつぶされました。まさに「踏み潰すほど」多くのアユが、川のいたるところでナワバリを持っているではありませんか。 ハナカンを装着したオトリを水中で放そうとすると、まだ私の手のひらの中にいるにもかかわらず、天然アユがオトリを攻撃しにくるのです。この魚影は健在で、今では全国有数のアユ釣り場に数えられるようになりました。
2011年に高津川で開催されたアユ釣りの全国大会では、2時間で39尾ものアユを釣りあげた参加者も
2011年に高津川で開催されたアユ釣りの全国大会では、2時間で39尾ものアユを釣りあげた参加者も
この水のきれいなこと! 流域にはカジカガエルやホタルも多く生息しています
この水のきれいなこと! 流域にはカジカガエルやホタルも多く生息しています

水質日本一の清流

地元には、さまざまなアユ料理が伝わっていて、今でも益田市内の旅館などで食べられます
地元には、さまざまなアユ料理が伝わっていて、今でも益田市内の旅館などで食べられます
流域では昔からアユは貴重なタンパク源であり、特に冬場の保存食として人々の生活を支えていました。今でも、独特のアユ料理が受け継がれており、周辺の旅館などで食べられます。20年ほど前、私を案内してくれた当時の商工会の会長の言葉を、今でもはっきりと覚えています。

「これからは、ありのままの自然が、観光資源として注目される時代になります。自然豊かな高津川は、我々の財産です。このままの姿を後世に残さねばなりません」
国土交通省では、全国の一級河川の水質を調査しランキングを発表しています。高津川は2007年、2008年と2年連続水質一位に輝き、さらに2011年にも日本一を獲得。ダムのない貴重な清流として、今後も多くの人々に愛され続けるでしょう。
国土交通省の水質調査で、高津川は過去に3度、日本一に輝いています
国土交通省の水質調査で、高津川は過去に3度、日本一に輝いています
今回ご紹介したエリア
島根県/高津川のアユMAP
アクセス
中国自動車道・六日市インターから益田方面へ国道187号を北上。約20kmで柿木村。日原へはそこからさらに20kmほど
※このコンテンツは2012年7月の情報をもとに作成しております。