ホビオ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

働く母の、端楽(はたらく)ホビオ

しげくんさん
男性/30代/兵庫県


2008年6月29日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
働く母の、端楽(はたらく)ホビオ
クルマのご購入を考えたきっかけ
僕の母は、父、祖母と共に農業を営んでいます。農繁期ともなると、栽培から収穫、そして品物の搬入、販売に至るまで本当に忙しく、夜中まで袋詰めをしたり、夜明け前から朝市の準備をしたりで、寝る暇も惜しんで働いていることもしばしば…。そんな働き者の母の仕事車は、MTで、色はシルバー、快適装備は一切付けず、ホイールもスチールのアクティバン。何度か買い替えがありましたが、母はまったく同じアクティバンを選び続けてきました。僕も幼少の頃から、この車には送迎などでお世話になっていました。
そして今回、またまた買い替えの時期がやってきました。当然のように、母はいつものシルバーで「素」のアクティバンを選ぶと思っていましたが…。
ご購入までのエピソード・ストーリー
母: 「今度は、アンタの嫁さんも乗るときがあるかもしれへんし、ATにしようと思ってるんや。」
パワーウインドウ、パワーステアリング、エアコンも装備することに決定し、祖父の代からお世話になっているいつもの販売店でカタログをもらってきたらしいのですが…そのカタログを僕に見せながら、
母: 「アンタの方が車に詳しいやろ。どっちがいいか選んでくれへんか?」と僕に言いました。
え?アクティバンじゃないの?そこには2つのカタログ。
1つはいつものアクティバン、もう1つは、バモスホビオ。
"素"の状態なら圧倒的に安く買えるアクティバンですが、今回の装備を加えると必然的に値段が上がり、初めから装備が付いているバモスホビオとそんなに値段が変わらない、ということで販売店の方が勧めて下さったのでした。
僕はペンを片手にカタログ2冊とにらめっこ…。そして、この2台で唯一大きく違うのは積載量のみ(アクティバンの方が積載量が多い)ということをつきとめました。載せるのはせいぜい野菜くらいだから、ホビオでも十分!しかもホビオならホイールカバーがつくし、デザインも(僕の)好み、そして何より後部座席にシートベルトが装備してあって、チャイルドシートも積める点に着目して母に進言しました。
僕: 「ホビオがいいよ!」
母: 「よっしゃ!じゃ、それに決めるわ」
何が購入の決め手になりましたか?
販売店の方のおススメがなければ、ホビオという選択はなかったと思います。また、母がこれまでの拘りをあっさりと捨てて、僕たち夫婦にも役立つクルマを選んでくれたことにも感謝しています。
母がよく口にする言葉があります。
「"働く"とは、端(はた)を楽(らく)にすることやで」
新たに我が家の一員となったホビオは、これまでのアクティバンと同様に、荷物を積んだり配達をしたりするときに、母の端を楽にしてくれることでしょう。