ストリーム

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

モデルチェンジ後は非の打ち所がない!!

かっちゃんさん
男性/30代/兵庫県

X(1.8)HDDナビパッケージ
2009年8月29日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
これまで乗っていたワゴン車が7年目を過ぎたあたりから、長年のスキー旅行により下回りの腐食が進み、昨年マフラーの交換を余儀なくされ、8年目に入ると走行距離も9万kmを超え、タイヤやバッテリーも交換が必要になってきたため、GW頃から購入検討を開始しました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
最初に候補に上がったのは、これまでの車と同じツーリングワゴン、T社のハイブリッド車、それとオデッセイ。なんと、検討開始時にストリームは候補に挙がっていなかったのです。
とはいうものの、現行ストリームがフルモデルチェンジされた2006年には、立体駐車場にはいる車高を実現し、上品かつスマートなスタイリングに惚れ込み、発売直後にディーラーへ実車を見に行ったくらいなので、気になる存在ではありました。
しかし、私には一つだけ納得できない部分があったんです。
それは、シートがビニールっぽく滑るような感じがして、安っぽく(失礼!)感じたところです。
当時は、汚れ防止のために同じようなシート表皮がはやっていたように記憶していますが、その印象が残っていたために候補に挙げていなかったのです。
オデッセイは素晴らしい出来でしたが、子供も大きくなり、これまでのようにたくさんの荷物を積んで出掛ける機会も少ないこと、また内装の黄色いパネルにフィーリングが合わず断念。
それ以外の車もフルモデルチェンジ後に見たものの、新型のワゴン車は大きすぎる、ハイブリッド車は荷室が狭いため却下。
そうこうしてる間に、ストリームがモデルチェンジされたため、以前気になっていたシートを確認すべく、展示車があるディーラーを訪問。
真っ先にシートを確認しましたが、モデルチェンジ後のシート表皮、質感は素晴らしく改善されており、購入の意志が固まりました。
到着したての試乗車だったのですが、運転させて頂き、その走りにも納得。その日は、試乗するだけのつもりでしたが、営業マンの方がこちらの予算を聞いて、ほとんど価値のない現有車にも値段をつけてくれ、「駆け引きなしでこれでいかが!」とうれしくなるような値段を提示してくれたため、即決してしまいました。
何が購入の決め手になりましたか?
シャープなスタイリングで、バランスのいい性能、それにコスト・パフォーマンスが素晴らしい点、これらが決め手です。
少し前までは高級車にしかついていなかったイモビライザーやセキュリティ・アラーム、それにディスチャージ・ライト、
オートライト、ドアミラー、ウインカー及びバックモニター付きHDDナビまでがついてこのお値段です。また期待以上の静粛性にも魅かれました。
Honda技術者の改善及び低コスト化の努力に敬意をはらいたいと思います。
あと、モデルチェンジ後にストリームがエコ減税対象となり、新車購入の補助金制度ができたことも購入の追い風になりました。