HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
フロントグリルがかっこよくなったから
ダブルパラディドルさん
男性/40代/大阪府
B
2008年3月23日
きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
2代前の初代ステップワゴンを9年前に購入、今年2月に車検を受ける予定だったのですが、想像していた以上にいろんなところが痛んでいたらしく、車検費用以外に膨大な整備費がかかることが判明して、いっそのこと買い替えをと思った次第です。
ご購入までのエピソード・ストーリー
車検に際して高額な費用が必要なことが判明して、やむなく買い換えることにしたのですが、最初は車検のつもりだったので予想外の出費となり、ここ数年の間に子供の教育費などで出費がかさむことも考えるととてもローンを組んで買う気にはなれず、少々懐は痛いですがキャッシュで新車購入をしようと思いました。
自営業の都合で仕事も兼用で使うし、前の車もステップワゴンでハイルーフのミニバンの使いがってのよさ、乗ったゆったり感が捨てがたいので、ミニバン、RV系以外は最初から買い換え動機の対象外となりました。
他社のステップワゴンと同クラスのハイルーフミニバンも検討したのですが、価格設定がステップワゴンよりも平均的に高めなのと、結構車のスペック、スタイルも気になるところがあり、T社のミニバンはセンターメーターが格好悪いと思い、いま怒涛の勢いで売れているN社のミニバンはスタイルは気に入ったのですが、車重が1600kgもあるのにエンジンパワーがネット換算で135PS!…燃費も走行性能も悪そうと思い、購入構想から除外となりました。
後は現行ステップワゴンしかなかったのですが、実は最初、現行ステップワゴンのスタイリング、特にフロント周りの形状が大っ嫌いでした! 今でもそうですが出目金のようなライト部分一体型の正面用ウィンカーと、最近流行りのフロントグリルとボンネットの境目にグッと食い込んだような形状のメーカーエンブレム! 大阪弁で言うところの「ぶっ細工な形やな〜」という印象があって、フロントグリルとボンネットの境目にグッと食い込んだような形状のメーカーエンブレムはあくまで私的な印象ですが、豚の鼻のように思えてどうしても好きになれない外観でした。 他人からすればどうでもいいような豚鼻エンブレムかもしれませんが、一番の理由で私の現行ステップワゴンの購入動機をなえさせていたのです。
私は他人や世間の評価、性能のよしあしなどとは別に自分の気に入ったスタイルの車でないと乗るのは嫌なのです。いい歳してなにをわがままと自戒もしてみたのですが……
何が購入の決め手になりましたか?
フロントグリルの形状が嫌なので、その理由も含め低価格なのもあってですが、この際ハイルーフ車はいっそのことあきらめてと思い、フィットも検討しまして。
ディーラーでフィットの現車も見てみたのですが、コンパクトな割には広い室内と思いましたが、当たり前ですがステップワゴンとは比べ物にならない室内空間の小ささ、仕事でどうしても大きな荷物を大量に積み込む機会が多いゆえフィットでは役に立たないと判断して、エアウェイブにしようかと思いましたが、これが価格設定の割りに狭い! あと○○万ほどの追い金でステップワゴンのBに手が届くのであれば思うと購入する気になれず、ストリームにいたってはステップワゴンと同価格帯でエアーウェイブと同じような使い勝手では論外と思い、結果少々気に入らないスタイルでも割り切ってステップワゴンにしようと思った次第です………。
とっ!ところがあのフロントグリルの形状がいつの間にか変わっているではないですか!「豚鼻と違うやんか!」。 たしか買い替えを決意した最初のころディーラーでステップワゴンも見ていた筈なのですが、あんまり興味がなかったので、マイナーチェンジでフロント周りの変化に気づかなかっただけだったのでした。 これで一気に買い替えを躊躇なく決めました。
「やっぱり不細工だと思っていたのは俺だけと違うのではないか? 不細工と思っているユーザーの意見がメーカーの商品企画担当に届いたのかな?」などとふと思いました。
※豚鼻と連呼してマイナーチェンジ前のモデルオーナーで結構フロントのデザインが気に入ってる方々、本当にごめんなさい。
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す