消費税増税の前に買うべき?

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「消費税増税の前に買うべき?」
検討したクルマ : (なし)
10年乗るつもりで、今年の春、今の車の車検(2回目)を済ませました。しかし消費税の増税が決まり、その前に買い替えた方が良いのかと迷いが出てきました。とは言え、お金の工面も簡単ではないし…と悩んでいます。皆さんだったらどうしますか?
皆様からのアドバイス
僕は、ほとんど同じ状況でしたが、買いました。今の車と欲しい車の燃費の差や、今後の消費税アップ等を考えると得になると思いきって買いました。
太郎くんさん(男性/30代/大阪府)
今の車が愛着があって整備に不良を感じないならば、特に買い換えを考える必要はないでしょう。車の購入は、家族(個人)にとっての一大イベントです。外部の要因(今回の場合消費税増税)に影響される必要なんてないのです。後から車の買った理由が、「増税前で安かったから」なんて回答は、あじけないじゃないですか。「前の車が故障で…」とか「乗りたかった車が手に届くところに…」そんな思い出を車購入には持ちたいものです。
消費税増税はもう目前。あなたにぴったりの車は、そうは簡単に現れないと思いますよ。
ふいっとおやじさん(男性/40代/大阪府)
僕も今、同じような状況です。僕の場合は、ちょうど来年3月が3回目の車検で、買い時なのですが…。故障もあちこち増えてきましたし、距離も11万キロですし。しかし、今買いたい車が無ければ(予算も無ければ)、あなたはまだ車検があるのだし、乗るべきだと思います。ちなみに、すでに年度内納期が怪しい車が多々あります。 増税後、また減税や補助金等があるかもしれないし、メーカー側も対策(特別仕様車等)するでしょうし。
僕は自分が換えたくなる時が、買い時だと思います。
アコードワゴン乗りさん(男性/30代/愛知県)
特に欲しい車、買い替えする必要がないのなら、増税にこだわらなくてもよいと思います。来年の4月から5%から8%になりますが、その差の3%をどう考えるかですね。私なら今すぐ車が必要ならともかく、それまでに買い替えする必要がないのなら慌てないで良いと思います。
増税後はおそらく買い控えの影響で販売台数も落ちるので、ディーラーもなにかしらの対策を講じると思います。例えば200万円の車なら6万円ですが、その差額をオプション代無料にするなど。
内容は異なりますが、我が家では以前エコカー補助金時も買い替えを検討しましたが、財源が底をついて終了したため、なにかしら購買欲がなくなり現在に至ります。
ただし来年6月と10月に車検を控えているので、増税前のキャンペーンで特別仕様車など、明らかにお得な車があれば買い替えするかもしれませんが、焦って衝動買いみたいな事もしたくはありません。
それまでは欲しい車があれば、いつでも買えるように準備だけはしておきたいです。
あと増税を理由に、我が家の大蔵省に買い替え要求をする絶好の機会でもありますね(笑)
のぶパパさん(男性/40代/奈良県)
経済面でのクルマの買い替え理由として「消費税が増税するから」というお気持ちは良く聞きます。
クルマはきちんとメンテナンスして長く乗り続けるのが長期的には安上がりだし、廃棄物を出さずエコだと思います。
街中で、「えっ!まだこの車種走ってるんだ!」という古いHonda車を見かけると感動します。
世界から見たら、まだまだ走れるクルマを日本人は棄てていると思っています。
「もったいない」です。大事に乗り続けてください。
HONDA一途さん(男性/40代/千葉県)
私も同じようなパターンです。
10年乗るつもり&昨年春の車検。
で、
私の見解ですが。
乗りたい車、楽しんでみたいことがあるのなら「今が買い」です。
つまり、消費税にごまかされてはならないということです。
私はN BOXのシリーズを考え中です。
私は…。
のぶさんさん(男性/40代/大阪府)
私は、車の購入を決めるのは、現在乗っている車の走行距離が多く(例えば10万km以上)、年数も9年以上経っているタイミングで行ってきました。つまり、買い替えしたいという時期に買ってきました。10年乗るつもりで、今年の春、車検(2回目)を済ませたとのことなので、次回の車検まで買い替えを待たれては如何でしょうか。その頃には新しい車も出ていると思いますし。
フリードくんさん(男性/50代/香川県)
私なら、いまのまま乗り続ける(買い換えない)のが良いと思います。

車検を済ませたばかりであることや、今の車は10年程度なら持つと個人的には感じるからです。

また、いま所有されている車に不満がないのでしたら、なおさらそうすべきではないでしょうか?

家族が増えたとか、遠出をする(しない)機会が増えたとかなど、ご自身の回りに変化が出た時や、車が小さな故障が増えてきた時が買い替え時ではないかと思います。

ちなみに、私も今年の春10年のった車を乗り換えました。(他社からステップ ワゴン)
私の買い換えた理由が、子供が大きくなって車が狭くなってきたことと小さな故障が少しづつ出てきたからです。
ソニックブルーさん(男性/30代/京都府)
新しい車が出てくるとドンドン燃費が良くなります。
消費税が上がった分を燃費でカバー出来るか考えてみたら?
今はガソリン価格も高騰してます。既に十分燃費の良い車もあります。私は現状で早く燃費の良い車に買い換える方が得策かも…と考えて買い替えました。
満足してます。
yoshiさん(男性/40代/神奈川県)
普通車?なら、車検を受けたのですから、6年目が始まった訳ですよね。買い替えの条件として年間の走行キロ数次第な部分は大きいと思います。今のクルマはきちんと整備すれば(たまには出費の多い事も出るかもしれないですが)15万キロ位は楽に乗れます。それと高価な車を検討されているのなら考えもありかも。私の場合は車が趣味なので、気に入った車が出た時が検討時期なので、消費税は関係無いですね。
買い替えには様々な方が見えます。例えば、新型が出たのでと定期的に替えられる方、走行キロが多い方で、ある決めたキロ数が来たら乗り換えようとか。家族の人数が変わったり、車の用途が変わるから違うタイプに乗り換えとか。今乗ってる車が故障が多いとか事故して直したけど調子がイマイチとか。車検も受けたばかりだと大抵の場合は査定もUPしますが、車検代の費用が100%UPする訳ではありません。買い替えの時期としては車検の前、半年以下位が良いと思います。寸前に検討だと、納車までの時間に乗り換え制約を受けてしまいます。また中古車に並ぶのが、検査切れより残が少しあった方が売り易いからです。それにしてもHonda車に乗ってると故障が多いから乗り換えする…の検討はほぼ無いので助かってます。
mini2さん(男性/40代/愛知県)