排気量を上げる理由は?

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「排気量を上げる理由は?」
検討したクルマ : (なし)
経済性や小排気量車の装備の充実などから最近はダウンサイジングされる方が多いような気がしますが、逆に乗換えで排気量を上げた方ってやはり少ないのでしょうか?また、大きくする理由や、大きくして良かった点などあったら知りたいです。
皆様からのアドバイス
トゥデイ(軽)→フィット(1.3)→モビリオ(1.5)→フリード(1.5)→フィット(1.5)→フィット ハイブリッド RS(1.5)と買い替えました。
車格を上げると自然と排気量もあがるケースが多いので、家族が増えたり子供が大きくなって車を買い替えるときに、排気量があがっていくのではと思います。
排気量が大きい車は、やはり安定していますし、何より走りが楽しいです。
わたしの場合は、1.5より上には排気量をあげずに、よりスポーティな車にシフトしていきました。フィット RSですら走りが楽しく感じるのですから、もっと車格が上の車であればなおさらでしょう。
あまり社会動向に惑わされずに、自分のフィーリングで車選びをすることも、楽しみのひとつではないかと思います。
やはり、気に入って買った車は、乗っていて楽しいです!
かとんさん(男性/40代/千葉県)
まずは、排気量が上がるとトルクや馬力があがるので、低回転で走ることができ静かですし足も楽になります。そしてアクセルを踏めば楽に加速し追い越しなども運転が楽になります。(特に高速巡航時)
そして、排気量が大きい車は車体も大きいので、一般的には万が一の事態の時の安全性も高くなります。ついでに居住性も高くなる傾向があります。
おみくんさん(男性/50代/広島県)
最近はダウンサイジングされる方が多いという事が言われているようですね。
私も以前は2000ccの小型車に乗っておりましたが、軽自動車に変えたことがあります。
しかしながら、やはり5人以上乗車できる車があった方が便利ということで、1500ccの小型車にしました。
車を選ぶ場合は、乗車人数、移動距離、燃費等さまざまな条件で自分の条件に一番近い車を購入してきました。参考にならないかもしれませんが投稿してみました。
フリードくんさん(男性/50代/香川県)
高速道路への入口、しっかりとした加速ですっと流れに入る為には排気量が大きい方が得です。もたもたしていると、なかなか入れてくれない場合もあり、こんな所にも自分を主張できるのかもしれません。もちろん暴走を推奨するわけでなく、制限時速をうまく使ってね。
ふぃっとおやじさん(男性/40代/大阪府)
何といっても、子供(二人)が成長して重くなったことですね。
ダウンサイジングなんて、考えられませんでした。
家族構成がわかりませんが、荷物もたくさん載りますよ、ステップワゴン。
ビアンカさん(男性/40代/群馬県)
私は室内の広さにこだわったので1500ccのシビックフェリオから2000ccのステップワゴンにしました。何か用途に合わせて排気量にもこだわった方が良いと思いますよ。
しんくんさん(男性/40代/大阪府)
排気量を上げる理由は登り坂道でスピードダウンしないとか、発進時に加速しやすいとかがあげられると思います。スポーツタイプの車に、車体の大きさに比べて排気量がより大きい車があります。遊び心で乗る方にはお勧めですが、経済性を重視する方は、相応の排気量で良いと思います。
やまちゃんさん(男性/60代/三重県)


ちなみにクルマ家族会議に送られた投稿ではこんな方がいらっしゃいました。