ダウンサイジングして良かったこと

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「ダウンサイジングして良かったこと」
検討したクルマ : フィット
子供と移動する機会も減ってきたので、長年乗った2Lのセダンから1.3Lのフィットへ乗り換えを考えていますが、走行性能や室内の広さに慣れるかなどと、不安を感じてなかなか踏み切れません。そこで、ダウンサイジングして良かったと実感したことを教えてください。
皆様からのアドバイス
春先までは3000ccの4WDのミニバンに乗っていました。長距離でいくらエコ運転を心掛けても精々ハイオクでリッター8kmがやっとです、子供も社会人になり夫婦2人で乗ることが中心になり、思い切ってフィット シャトル ハイブリッドに替えました。さしたるエコ運転に心掛けなくても、ドライブで1リッターで20km以上マークするのに驚きです。高速では決してトロトロ走らなくてもマークするのに脱帽です。3か月目に九州鹿児島から中国の各地周り、先日は山陰と半年で1万キロオーバーです。前の車は購入後10年で11万kmだったので、ガソリン代金を気にせず乗れることに感激しています。
エレッセの父さん(男性/50代/石川県)
いまどきの小さい車は狭くありません。十分広いです。燃費も良く小回りは利くし良いことづくめですよ。点検・整備代も安くなりますね。2L車に比べたら確かにパワーは無いですが、運転は楽しくなるはずです!年間の総走行距離も増えるかもしれませんね。お店の狭い駐車場もすいすいらくらくで駐車出来るから、お出かけの回数が増えるかも!?そりゃあもちろん衝突安全性だってきちんと考えられています。ですが、「つぶれしろ」たる広いトランクがあるセダンに比べると、そこはちょっとだけ不利かもしれません。あと燃料タンクの容量も小さくなってしまいます。任意保険も条件によっては高くなる場合もありますね。
こまめさん(男性/30代/秋田県)
私の場合は約2年前、当時4年半乗ったステップワゴンからフィットへダウンサイジングしました。家内がステップワゴンの大きさを持て余し気味であったのと、ガソリン価格が上昇していたこともあり、フリードを通り越してフィットへ一気に移行しました。結果はサイズ的にも燃費も満足の行く結果になりました。実用上の室内の大きさを判断するには、とにかく納得のいくまで試乗することをお勧めしますが、2Lセダンからの乗り換えであれば、全く問題にならないと思います。むしろハッチバックのユーティリィーの良さを体験できると思います。
ボッチさん(男性/50代/東京都)
なんたって維持費が安くなり、たいていの場合はガソリン代が抑えられます!居住性もフィットを検討されているのでしたら問題無いと思います。当方もGD系フィットから現行のライフ DIVAに乗り替えましたが、フィットも大人4人でしたら全く問題ありませんでしたし、今のDIVAも大人が4人乗ってもフィット程ではありませんが広さはあります。高速走行が多いのか、街乗りが多いのかは分かりませんが、フィットの1.3Lでも街乗り・高速共にストレス無く走れると思います。もちろんですが、2.0Lのセダンには劣るかもしれませんが、普通に100キロ走行で高速を走るのでしたら全く問題ありません。
関空特急はるかさん(男性/30代/三重県)
正直言ってダウンサイジングしたことありません。以前はFITでした。FITも初代から現行型と少しおおきくなりました。逆に言えば大きくなった分駐車スペースや狭い道での対向となるかもしれませんが、小さいクルマといっても大きさが半分になるわけではないのでこれといった不自由はありません。所詮は慣れと思い込みと割り切りです。いいと思えばいいんです。いやならやめればいいんです。
けつねうどんさん(男性/40代/奈良県)
ステップワゴンの2.4Lからフリード1.5Lへダウンサイズしました経験をお話します。
外の見た目より室内は幅広く快適、全長が短くなって取り回しが楽になりました。
エンジンの性能は、街中を走るには十分。
高速で流入するときや、追い越し車線で加速が必要なとき、よく回るエンジンなので不安は感じません。
セダンから現行フィットの装備充実具合からして、乗り換えは今後の維持費や使い勝手を考えると満足できるはずです。
クルマって何のためにさん(男性/40代/千葉県)
私は現在フィット ハイブリッド(平成23年式)に乗っています。
この車の前は、2Lのスポーツワゴン、2LのSUVと排気量も車体も大きな車に乗っていました。
車の買い換えのきっかけは、燃費の悪さからでした。
当時、まだ発売間もないフィット ハイブリッド目当てに、ディーラーへ行きました。
フィットを間近に見るのは初めてでしたので、第一印象は「こんな小さな車に、大きな私(182cm)が乗れるのか?」と疑問に思いました。
それもそのはずで、前車が車体の大きなSUVでしたから当然と言えば当然です。
疑問に思いながら、試乗車の運転席に座りました。
座った瞬間、「うわ、広い!」と当初の疑念はどこへやら。
体の大きな私が運転席に座っても、頭が天井に付くことなく、後席に座ってもひざが前席に付くことなく快適に座れるではありませんか!
はっきり言って驚き以外に何もありませんでした。
このフィット(ハイブリッド)は、私が以前乗っていたSUVの荷室を短くしたぐらいで、居住スペースなどは変わりないぐらいに出来ている車だと感じました。
1.3Lのエンジンも小気味よく回転し、街中でのストップアンドゴーもストレスなく、また高速でも2L車にも遜色ない走りをしてくれ、かつ燃費も良いという、良い事づくめの車です。
私は1年半をこの車と過ごしていますが、本当にいい車に出会えたと感じています。
大きな私が乗れるぐらいの車です。
そこらの某メーカーの2L車よりもよっぽど中身の出来た車だと思います。
まずは、一度試乗してみて、私が感じた驚きを体験してみて下さい。
Hondaのディーラーには親切丁寧な営業スタッフがたくさんいます。
疑問に思っているいろんなことを聞いて、納得して買い換えをして欲しいと思います。
フィットは日本が誇るキング・オブ・コンパクトカーです。
是非ご検討下さい。
ぴーちゃんさん(男性/30代/大阪府)
子供が小学生高学年になってから、家族ドライブは皆無となりました。今では、各自クルマを持っています。夫婦2人ドライブ楽しんでいます。加速も問題無しですし、燃費も格段にUP。浮いたお金で美味しいものを食べてます。今月は、2人で映画を見に行きます。家内もスーパーの買い物に重宝していますから、心配ないです。家族で遠出する際は、2台で行きます。
温泉太郎さん(男性/50代/新潟県)
フィット1.3Lを使ってます。維持費の安さや燃費の良さ、駐車スペースや取り回しの良さなどは説明するまでもないと思いますが、ご自身のフィーリングに合うかどうか試乗してご確認される事をお勧めします。高速走行は速くはないですが操安含め十分な性能だと思います。積載性ですがリヤシートたたむと結構な量が入ります。娘の引越の折、大人二人と大きな家具以外の家財が全て一度で運べました。
日光山荘さん(男性/50代/栃木県)
長年乗った初代ステップワゴンから、フリード スパイクに乗り換えました。以下、「よかったことベスト3」

3位「案外広い室内」
ステップワゴンはかなり広かったのですが、セダンとの比較なら2ボックス車は意外と広く感じるはず。特にフロントウィンドウが広く、運転していて解放感と迫力で楽しめます。フィットでも同じだと思います。逆に、無駄な空間が無くなった分、一人で運転しているときなど快適な空間にいる喜びがあります。

2位「キビキビ感」
絶対スピードは2Lクラスにはかないませんが、キビキビしていて運転が楽しい。

1位「燃費」
旧2Lステップワゴンの約2倍走ります。かつては約8.5km/lが今では16km/lです。ちなみにハイブリッドではありません。それに燃費計が付いていて、常に好燃費に挑戦する喜びがイコール安全運転になっています。
fishtoruさん(男性/40代/鹿児島県)