ノーマルかハイブリッドか
〜奈良県 ○メッコさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「ノーマルかハイブリッドか」○メッコさん(男性/50代/奈良県)
検討したクルマ : フィット(2010年)
たまに長距離を走る場合があり、CR-Vは15年近く乗ったことで不安があったので乗り換えを検討。フィットの、ノーマルのガソリンタイプとハイブリッドのタイプで、どちらにするか悩みました。
皆様からのアドバイス
私は今年3月、フリード(ガソリン車4WD)を購入しました。現在、Honda車ではフィット、フリードと名の付く4車種がハイブリッド、ガソリン仕様のどちらかを選択出来ます。
私がフリードの購入を検討したのがちょうどフリード ハイブリッドが発売された頃で、実際に試乗もしてハイブリッドの軽快な走り、エコアシストなどの魅力に心を打たれましたが、購入したのはガソリン車でした。理由は、私の在住する地域では、冬になると1〜2m以上の積雪に見舞われ、圧雪・凍結路面を走る事が多いので、雪道での安全性を考慮し4WDを購入の条件にしていたからです。
購入時期がエコカー減税・補助金の期間内ですが、ハイブリッドなら100%減税でお得だったでしょう。しかしフリードをはじめ、4WD車は減税対象から除外されるので、当然その恩恵を受けられず購入しました。
日常的に乗っているので、その中で車重、力不足を感じてハイブリッドのモーターアシストが欲しいと思う事もありますが、元々ガソリン車を購入するつもりでいたので、今は自分の中で「こんなもんでしょう」と割り切っています。
また、私もたまに長距離を走る機会がありますが、ガソリン車でも遠乗りすれば燃費良く走ります。フリードでは街中、高速、山道までしっかりこなしてくれますので、フィットなら更に燃費良く乗る事が出来るでしょう。ガソリン車でも問題ないと思います。
最近ではフィット ハイブリッドにもスポーティーモデルのRSが追加され、これからフィットを購入される方は選択に悩む事も予想されるでしょうが…要はガソリン代の問題か、年間の走行距離、私みたいに駆動方式を条件にしているか、だと思います。
銀色フリードさん(男性/20代/山形県)
ハイブリッドは経済的ですのでハイブリッドカーを勧めます!
ケンシロウさん(男性/40代/山形県)
これは悩みますよね。悩んで当然です。今買おうとしている車を10年乗ると仮定します。

ガソリン価格が今後大幅に上がるかもしれない…。より燃費の良いディーゼルのハイブリッド車が出るかもしれない…。電気自動車の価格が下がり、性能も良くなるかもしれない…。ガソリン車の燃費がさらに良くなるかもしれない…。それらの事由により10年も乗らずに買い換える事になるかもしれない…。日本製の最後のHonda車になるかもしれない…。

本当に迷いますよね。ガソリン車かハイブリッド車か。どちらも一長一短かと思います。ハイブリッド車はガソリン車よりもやや高い。しょっちゅう長距離を走るわけでも無い。ハイブリッド車は税金面で優遇されるけど、長く乗るとなると修理費が…。

これはもう最後はご自身の判断しかありません。何年乗るつもりか何万キロ乗るつもりかにかかってきますから。
じめじめ男さん(男性/30代/秋田県)
CR-Vを15年乗っていると言うことは、FITも相対的に長く乗るのでしょうね。するとバッテリーの寿命を考慮した場合、普通エンジンを選んだ方が良いような感じがします。
yoshipさん(男性/60代/宮城県)
やはり今の時代ハイブリッドでしょう。最初の購入額は高いですが、10年乗ると考えれば燃料代より安くなるのではないでしょうか
しんくんさん(男性/50代/大阪府)
ハイブリッドをお勧めします。
ノーマルに比べやや高いのが唯一のネックではありませんか?
しかし、モーターアシストのお蔭でエンジンをあまり回さなくてもスムーズに進みます。
アップダウンの道でもアクセルを頻繁に踏み込む必要がなく楽です。
同乗者からも車格以上の静けさに満足されるでしょう。
おまけに燃費も良くなるのですから、昔の力は出るけどガソリンも食うターボと逆です。
燃費だけでモトを取るのは厳しいかもしれませんが、価格差分の商品価値の差はあると思いますよ。
オサムーンさん(男性/40代/福岡県)
今までならノーマル車でよかったでしょうが、今からの時代は値段差があってもハイブリッド車を購入する方が良いでしょう。何年か先にはノーマル車がかなり少なくなるだろうと言うことを考えてもハイブリッド車がよいと思います。
かっちゃんさん(男性/40代/兵庫県)
単純に車両価格でいけばガソリン車でしょうが、ハイブリッドの機能、低燃費性も捨てがたいですね。私なら乗ってて楽しい車、飽きない車を選びます。最終的に何に満足するかだと思います。
オデッセイ乗りさん(男性/40代/埼玉県)
ハイブリッドも良いんだろうけども、迷わずノーマルにします。エコカー減税や燃費に差が有ると思うけども、まだハイブリッド車に抵抗がある自分がいます。
あすか丸さん(男性/30代/北海道)
まずは普段の車の走行距離を考えます。それに何年くらい乗るかを考えて、おおよその距離を、ノーマル、ハイブリッドそれぞれの走行距離で割り、さらに、おおよそのガソリン消費量を割り出します。その差額と、車を買うときのノーマルとハイブリッドの差額を出し、どちらがお得なのかを計算すると良いのではないでしょうか?
インストラクターさん(男性/50代/北海道)