金額的に妻が反対です
〜兵庫県 瞭太朗パパさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「金額的に妻が反対です」瞭太朗パパさん(男性/40代/兵庫県)
検討したクルマ : フリード(2009年)
愛息が小学校に入学をして活動的になり、五人乗りのシビックだと不便を感じる時があったので、3列シート車を候補にしました。しかし、車の買い替えはタイミングが大事ですよねぇ…。やはりドコも同じみたいですがウチも財務大臣(総理大臣!?)の妻が最後まで反対だったので、どの様に攻略していくか悩みました。4回目の車検(各種ベルト交換付き)&愛息の小学校入学&エコカー購入補助制度が重なったので『今しかない!』と思い、妻への説得を続けましたが私の説得は空回りするばかりで話は平行線でした。
皆様からのアドバイス
現在震災の影響で中古車が割高になってきていると聞くので、買うなら新車が良い!今乗ってる車も高く下取りしてくれるだろうしって!説得してみては?

あまり説得材料にならないかもしれませんが(苦笑)
グッチーさん(男性/20代/北海道)
奥さんにとってエコカー減税などあまり興味は持ってません。それよりも消費税やガソリンの価格の方が敏感に反応します。消費税もいつ上がるかも判りませんし、ガソリンの価格も上がったり下がったりと不安定な状況です。なので奥様にはその観点から説得されてはいかがでしょうか?4回も車検となると何かおこる可能性も高くなってると思いますよ?
源三さん(男性/30代/岐阜県)
先ずはミニバンの必要性の有無と、それに伴う価値観が大事な事だと思います。
因みに、家族構成や状況は少し違いますが、我が家も子供達(現在、長女小4・長男小1)の成長や、たまに私か家内の両親等を乗せる機会があるので、家内ともにミニバンの必要性を感じていました。
そこで、家内の車の車検時(2年前)に乗り換えを検討していましたが、当時私の仕事が忙しく、車検を受けました。
それから車検を通して2ヶ月後に仕事も落ち着き、購入車の選定を再開した時に家内は「もったいない」と思っていたようですが、私が家内に「子供達も親や祖父母と一緒に出掛けるのも中学生位までだろうから、この先あと何年一緒に出掛けるかわからないので、確かに金銭的にもったいないかもしれないけれど、それ以上に次の車検までの、約2年の【月日と時間】がもったいないと思う」の一言で購入に至りました。
今では、家内の車(オデッセイ)が我が家のファーストカーとなり、家族みんなで楽しく乗っています。
まゆうきさん(男性/40代/福岡県)
お答えさせて頂きます。
まず4回目の車検ということは、それなりの出費が予想されます。
また仮に車検を受けたとしても、年式的にその他のトラブルが起きることも十分に考えられます。
その場合、急な出費になることがほとんどだと思います。
また、最近の車は非常に燃費が良いのでランニングコストは抜群です。
そのあたりから説得してみてはいかがでしょうか?
それでもダメなら禁断の必殺技をお教えしましょう。
それは…お子さんを味方に引き入れることです(笑)
「あの車で○○に行ったら楽しいよね」なんて会話を日常からしていれば、奥様の財布の紐も自然と緩むはず。
何といっても子供に勝るものはないでしょうから。
買い替え応援しています。頑張って下さい。
TAK@詩音&花音パパさん(男性/30代/宮城県)
乗車人数については、奥様も心のどこかで解ってらっしゃると思いますので省きます。
4回目の車検とのことで、早ければそろそろ各所にガタが出てくる時期かもしれません。今のところベルト類の交換だけらしいですが、今後必ず他の部品の交換も出てきます(120%間違いなく)。私は単なるユーザーでありながら2級整備士も持ってるのでよく解るんですが、10年も使えば先ずゴム部品が劣化してきます。それも目に見えない所から!サスペンションブッシュ、エンジンマウント、ブレーキシール、クーラントのパイプ等、目には見えませんがヒビが入っただけでクルマがマトモに動かなくなるゴム部品もあります!!もちろんHondaに限らず全てのメーカーに言えることなんですがネ^^;
そんなの毎日気にして乗るなら、より新しい車に換えた方が気を揉む必要もないですし、いつ来るとも判らない故障(というか出費)に怯えなくても済みますよ^^ わたしも上記の理由でヨメ説得して新車(FIT ハイブリッド)買ってもらいました。
大型車はI社党さん(男性/30代/北海道)
金額的にOKが出ないのですね。しかしフリードは大変使える車。コンパクトですしタイプによっては8人も乗れます。燃費もいい。いい事ずくめの車。シビックに何年も乗った実績があるのですからもっと強く押しましょう!プレゼンしましょう!長く乗るから大事にするからと、強く熱く狂おしく説得しましょう。家族が楽しく快適に移動するための車を買うんだと説得しましょう。
灯油タンクさん(男性/30代/秋田県)
趣味が多いのであれば止める事も大事だし、酒、タバコも止める事ですね。
私の場合、小遣いが1万円ほどでしたが満足に楽しみました。
やはり、家計のやりくりをしている妻の気持ちも考えて、相談するのも大事ですね。
ちなみに私は、19歳から38歳までに車を12台ほど乗りました。
ひょうたん島さん(男性/50代/岐阜県)
こんにちは
10年ひと昔といいますね。日進月歩、最近では、秒進分歩ともいうそうですよ。
自動車の性能や内装は、まさにこの部類に入ると思います。
新車を購入するとそれを見せつけられます。
それまで乗っていた自動車への愛着は当然あります。家族の互いの成長を刻んできた自動車、4回目の車検だと、9年目を迎えるのですね。まさに多くの歴史が刻まれていることでしょう。
しかし、これからも家族と時間を過ごす空間を快適にすることは、大事だと思います。家の中にあっては、食卓やリビングルーム。外にあっては、自動車なんかも、そのひとつにあげられるのではないでしょうか。
様々な機会が整ってきているものと思いますよ。
のんちさん(男性/40代/大阪府)
苦しいかもしれませんが、ご主人のお小遣いを減額するから…と言ってみるとどうでしょう?「買って、買って」ばかりだと奥さんの心は動きにくい気がしますから、ご主人も痛みを出すことで心が動いてくれるかもしれません。
特急はるか281号さん(男性/20代/三重県)
当然いろいろな資料を見せられたのでしょう。それでも奥方が首を縦に振られないのなら長期戦を覚悟したほうがいいでしょう。
いっそしばらくの間、何もクルマのことは話をしない。その間にもう一度原点に戻って、なぜ奥方が「うん」と言われないのか考えてみてはいかがでしょうか?説得より納得してもらわないと、後でえらいことになるかもしれません。本当にクルマが必要であれば奥方も心配になって打開策が見出せるかもしれません。焦らず入念な下準備をされてはいかがでしょうか。
GIPSY BOYSさん(男性/40代/奈良県)