大きな車の運転に自信がない
〜東京都 m-squareさんの場合〜
クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「大きな車の運転に自信がない」m-squareさん(女性/20代/東京都)
検討したクルマ : オデッセイ M(2010年)
子どもが生まれ、車が必要になりました。将来のことを考えると、何人もの人間が乗れ、荷物もたくさん載せられるオデッセイのような容量の大きい車がよかったのですが、逆に大きい車では運転に自信がありませんでした。
先ずは 試乗してみて下さい。私もオデッセイを3台乗りましたが、ひじょうに乗りやすい車です。コーナーポールを付けたら良いと思います。女性が苦手な車庫入れ、縦列駐車等々、練習をすれば問題有りません。凄く乗りやすく、女性でも運転しやすく、魅力的な車です。どんな車でも慣れたら大丈夫です。オデッセイは楽しく、運転してて疲れないし、家族皆さんが喜ぶ車だと思います。
たにちゃんさん(男性/40代/神奈川県)
大きい車大丈夫ですよ。今の車にはサイド・バック・フロント、全てにカメラがつけれますので、細い道でも安心。カメラだけで不安ならコーナーセンサーだって。これで安心して車庫入れも出来ますよ。
しんたさん(男性/40代/大阪府)
「案ずるより産むが易し」です。
もちろん初め(じゃなくても)は慎重に運転しなければなりませんが、慣れてしまうと思いますよ。
つくしさん(男性/40代/福島県)
確かに最初は大変かもしれません。でも車は運転したほど慣れてくるものですよ。
まことさんさん(男性/50代/宮崎県)
私も3人目の子供が生まれる時に、STEPWGNに買い換えました。M社のスポーツタイプ(車高が低く全長も短かった)からの買い換えだったので、運転について本当に心配しました。
スーパーの駐車場などで、他のSTEPWGNがバック駐車しているのを見て、「慣れれば平気さ」と自分に言い聞かせている状態でした。
しかし納車後すぐに慣れました。慣れてくると、座席が高く視界が広いので非常に運転しやすいことが実感できました。前車より運転が楽で、長距離ドライブでも疲れません。
車体が大きいと思っていましたが、高さ方向が大きいだけで、車幅や全長は一般的なセダンタイプとあまり変わらないのです。
注意点は、高速道路での横風です。車高が高いので、前車では全く無かった、ハンドルを取られる事があります。
それから、リアカメラは絶対に必要です。真後ろが死角なので、リアカメラが無ければ怖くてバックできません。
山蝉さん(男性/40代/神奈川県)
まず試乗などで実際のクルマの感覚をじっくり調べましょう。そこから自分の目安を見つけるといいと思います。左足が車線の真ん中に来るようにとか、停止線でぴったり停車する、などです。
それでも不安なら、コーナーセンサーやバックカメラ、コーナーポールやリアアンダーミラーなどを利用してみればよいと思います。
クルマ乗りでいたいさん(男性/40代/神奈川県)
お初です
家族以外を乗せる前提でなければ、無理にミニバンを選ばなくても良いような気もしますが^^;
取りあえずにオデに乗ってるとして、ようは「多少長いだけ」ですので、住宅街の細道を気を付ければ乗りこなせると思いますよ^^あとは慣れですw
習うより、慣れろですw
それから、バックモニターは目視と違うから、それだけに頼ると失敗するかと思います
まぁ、なにより。乗ってるうちに少しずつ感覚も掴めてくると思うので、よっぽどおかしな運転をしない限り、問題ないと僕は思います^^
長々と乱文失礼しましたm(_ _)m
わんわんお^p^さん(男性/20代/福島県)
「フェンダーポール(コーナーポール)」を付けて乗ると、車幅の感覚がわかり運転しやすいはずです。車庫入れなど、後退する時は、ちょっと下がったら一度停車して降りて見るなど、慎重に下がればぶつける事はないでしょう。
混雑してるスーパー駐車場など、素早い車庫入れが要求される場所に行く時は、店舗入り口からかなり離れたガラガラの【第2駐車場】などに止めると良いと思います。少し歩く事になりますが、店舗入り口に近い【駐車激戦区】でプレッシャーを感じながら車庫入れをするより絶対にいいはずです!第2駐車場など広い駐車場が完備されていないお店は避けるべきです。
サムゲたんさん(男性/30代/秋田県)
大きな車を運転するときの不安に車幅感覚とバックがあります。このうち、車幅感覚などがつかみにくい人の多くは乗車姿勢が悪いようです。ディーラーでシート位置のアドバイスをもらってから、ご希望の車に試乗してみてはいかがでしょうか?バックは、バックモニターの使い勝手をディーラーで確認すると良いですよ。
くろきじさん(男性/40代/栃木県)
自分用はコンパクトなフィットに普段は乗っていますが、帰省時にはミニバンを運転します。
車両感覚を掴めば、車が大きくなっても思っているほど運転出来ない事はないです。
道で白線を基準に走ったりして幅の感覚をつかむのと、空きの多い駐車場などで出し入れの練習をして、内輪差などの感覚をつかむのがいいのではないでしょうか。
先日新型ステップワゴンを試乗しましたが、意外に小回りが利いてちょっとびっくりしました。
案外運転してみると違うものですよ
あめちゃん@フィットさん(男性/30代/大阪府)