愛車との別れが辛い
〜香川県 ねこたらさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「愛車との別れが辛い」ねこたらさん(男性/40代/香川県)
検討したクルマ : フリード Gエアロ 特別仕様車「ハイウェイ エディション」(2010年)
フリードが発表になった時から気になっていて、今まで乗っていたステップワゴンが10年を過ぎ、そろそろ買い替えようと考えていました。家族が、フリードに対しての印象が非常に良かったこともあり、エコカーの補助金があるうちに購入しようと決断しましたが、乗っていたステップワゴンに思い入れもあり手放すのがつらかったこと。その度に、やはり買い替えずそのまま乗り続けようかどうか迷いました。
皆様からのアドバイス
当然ステップワゴンを残したままフリードを購入するという訳にはいかないんでしょうね。家族の希望の前では、父の感傷は無力かもしれません。その場合はステップワゴンへの思い入れを留めることができる何か、例えばキーとかエンブレムとかを手元に残すということではどうでしょう?何を隠そう、私のキーホルダーには過去の愛車のキーが今もぶら下がっています。
こうむしみむしさん(男性/50代/静岡県)
お悩みの件、人事としてではなくザックリと胸に突き刺さるほど良〜〜くわかります。実は私も同じように思い悩んだ末、今年の2月、30年間苦楽を共にしてきた手足のような存在の車を泣く泣く手放してSPADAに買い換えました。それは、セールスの方が「大事にしてくれる方に譲れば、今後も大切にされてまだまだこの輝きのまま現役でいられる」との温かい助言とお骨折りをしてくださったからでした。ホッと救われた気持ちになりました。
私の世代は「全てのモノを大切にしなければいけない」という教えの元に暮らしてきました。昨今の、にわかなエコ思想には白けてしまいます。車は単なる機械です。でも、日々、自身と一体になって行動するもの、体の一部と言っても過言ではありません。ウッカリつけてしまった擦り傷にも、他人には分かってもらえないその時のイタイタしい思い出があり、洗車後に優しくワックス掛けをしたときには、全身に労りの私の手の温もりが伝わっているのです。愛おしい愛車です。「それならどうして手放したの?」とお思いでしょう。たまたま出くわした展示会での衝動買いです。「随分乱暴な買い換え」…と又々お思いでしょう。そうなのです。でも今の私の年齢を考えたとき、この先更に一緒に歳老いて、結果的に邪魔モノとして放置されるより、どなたか本当に大切にしてくださる方の元に引き取られた方がベストだろうとの思いがあったからです。それと…正直、いかに歳とはいえ、元気なうちに最後の一暴れ、思う存分アウトドアでの楽しみを満喫したいという思いがあったのも事実なのです。

何かを決断されるとき、あまりセンチになると本質を見失うこともあるようです。迷いにはポリシーがなく、どこまでいっても迷いですが、検討は、本当に自分が欲するものを突き詰めていく作業です。老い先短い私の選択としてSPADAを選んだことに後悔しておりません。“幸運の女神には後ろ髪がない”などと言います。ひとたび逃がしてしまったら後ろ髪を捕まえることはできません。どうぞ後悔のないようにご検討ください。
ジャズ猫さん(男性/70代以上/北海道)
私も今年、丸13年乗ったN社○リメーラ(走行距離32万キロ)をエコカー補助金とエコカー減税もあって、泣く泣く廃車にして、Honda CR-Zに替えました。錆がひどくて、あと2年乗るのは厳しいのかな、と思い買い換えましたが、まだエンジンは絶好調で、まだまだ乗っていたかったんだが、買い換えるならこの車しかないと思い、CR-Zを買いました。使い勝手や乗り心地など前車の方が好きな部分も多かったのですが、夫婦ともにマニュアル車好きで、特に私が地を這うような車が好きなので、今の車にしました。悩んだけど、今は悔いはありません。
テンサイホントさん(男性/50代/北海道)
自分はビートで3年、シビック(EG6)で13年乗りましたが、乗換える時は寂しさゆえ悩みました。愛着がありましたから…。どの人達も同じ気持ちだと思いますが、Honda車に乗換えるのだからと気持ちを切替えました。
あすか丸さん(男性/30代/北海道)
私も9月に、キャパからフリードスパイクに乗り換えました。
これで乗り換えは2度目、一度目はインテグラからキャパでしたが、この時も手放すのが辛かったですよ。
でも、10年乗ったクルマに感謝しながら、私の場合、ディーラーさんに新車を取りに行く前日に、車内の掃除と、洗車をしながら、長い事ありがとうな!良く走ってくれたな〜って語りかけながら綺麗にしています。
クルマにも魂が有ると思うので、感謝の気持ちが有れば、新しいクルマに乗り換えても決して後悔しないと思います。
アンのパパさん(男性/40代/兵庫県)
はじめまして。アドバイスになるかどうか解りませんが、愛車への強い思い凄く解ります。実は我が家も今年の春、同じ様な事が有りました。妻の愛車(Honda車では無いのですが)を、妻が免許を取得して直ぐ中古で購入し、11年ほど乗りました。そして今年の春、ライフに買い替えました。あまりに沢山の思い出があって、妻も私も非常に寂しい辛い思いをしました。納車迄の数日間、私は毎日泣いてました。妻も泣きました。私は納車の前の日に、その沢山の思い出が詰まった愛車に手紙を書きました。一言一言語りかける様に書きました。さよならとは言わず、有り難う又私達の所へ来てくださいと言う言葉で締めくくりました。そうしたら少しは諦められた様な気がしました。まあでも、いまだに思い出すとやっぱり寂しいです。そしていよいよ納車の日、Hondaのお店で私達は、愛車と一緒に写真を撮って別れました。アドバイスにならなくてすみません。ちなみに私はシビックに10年ほど乗ってます。まだまだ大事に乗って行きたいと思います。
アースドリームさん(男性/40代/千葉県)
人によってはペットの死と同じくらい悲しいことかもしれません。でも新しいペットが来れば、新しい家族が増えます。
昔はハンサムボーイさん(男性/50代/新潟県)
愛着あるものは買い替えるのを迷いますが…長く使えば維持費や修理のこととか、マイナスなことがでできたりすると思います。フリードにすれば維持費も安くなると思いますが、愛着あるなら頑張って乗ってくのもいいと思います。
RSにしようか迷い中ですさん(男性/20代/秋田県)
車との別れは辛いものです。しかし車も10年も乗ると不具合が多々発生し、修理にお金がかかってしまいます。この修理代を次の車の頭金にしようと割り切ってみては?妻と私は何時もスパッと割り切っています。時間が経てば、メーカー部品の製造は中止となります。ちなみにうちでは納車時に、記念に2台ならんだ写真を必ずとります。
HIDEさん(男性/40代/愛知県)
我が家も同じことで悩みながら車を購入しました。
走行距離10万キロをを超えていたオデッセイでした。
いろいろな思い出があり手放すのは惜しいかもしれませんが、乗っていれば新車も又、沢山の素敵な思い出ができて情がわきます。
ちゅらさん(女性/30代/千葉県)