夫婦で希望車種が異なります
〜東京都 maccoさんの場合〜
クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「夫婦で希望車種が異なります」maccoさん(女性/30代/東京都)
検討したクルマ: ステップワゴン(2008年)
それまでは両親の車を借りてたのですが、結婚を機に、やっぱり自分たちで自由に乗りたかったので購入を検討しました。私の希望は、絶対スライドドアで、コンパクトな車だったのでモビリオを勧めていたのですが、夫は、昔からオデッセイに憧れていたので、意見が合わなくて困りました。
そういう場合は、今後の経費等を色々試算し、生活に応じた車を買うようにすれば直ぐに解決出来ますよ。家計を壊してまで車は乗れないですよね。
しんくんさん(男性/40代/大阪府)
私は使い勝手を考えると、モビリオ(今ならフリード)だと思いますが、だんなさんの思い入れがあるのなら、オデッセイの方で我慢したほうがよろしいかな。後々のメンテとかだんなさんがやるのであれば思い入れがあるほうが、大事にするでしょうから。
ぴかっとさん(男性/30代/宮城県)
子供のためにステップワゴンです。子供の喜ぶ車はステップワゴンです。
エドさん(男性/40代/青森県)
うちもずっとオデッセイでした。子供も3人、チャイルドシートもつけないといけなくて…中が歩けるのは本当に便利でした。今は大きくなって部活への送り迎えが主。駐車場のためには、コンパクトで、でも荷物が置けるように中は広く、何より燃費がよくないとガソリン代が…。という事でモビリオスパイクを押し切りました!勝!
ひかママさん(女性/40代/宮崎県)
車をどんな目的や使い方をするかを整理して決めれば良いと思います。例えば、将来、家族が増え子供や両親を乗せる事を考えている。長距離をよく走る。キャンプなどアウトドアに使いたい。等であればオデッセイがオススメかと思います。燃費や町乗り優先で維持費や経済面を優先させるのであればモビリオ、今ならフリードかなと思います。車の使い方はさまざまなので用途、目的でお話しされると良いかと思います。
ステップさん(男性/40代/埼玉県)
二人だけの時はオデッセイでも良いでしょうが子供が生まれたらモビリオ(か、フリード)のスライドドアの有りがたさを痛感すると思いますよ。だからご主人を説得なさってはどうですか!
マナサトさん(男性/40代/福岡県)
子供がいなければ、ご主人の好みの車を選んだほうがいいと思います。赤ちゃんができれば否応なしに、ワゴンやスライドドアが便利で安全だとご主人も感じるはずです。その時は、おもいっきり子供のためと言ってご自分の好みの車にしたらいいと思います。それまではご主人をたててあげればうまくいきますよ。
メリンダさん(女性/40代/兵庫県)
夫婦でそれぞれ希望の車の試乗をお薦めします。我が家では夫婦ともども必ずハンドルをにぎり試乗をします。私が試乗する時は妻は後部座席へ、妻が運転する時は私が後ろにという具合です。こうすることで車の特性がわかりますし、長所短所もわかります。我が家はデザインもそうですがHondaは走りの車と自負しています。妻は腰が悪いので、長距離でも負担がかからないシート選びにて決めています。
現在オデッセイ(RB3)を所有していますが、シートのホールド性が特に良く、長距離でも腰に負担がかからずとても重宝しています
HIDEさん(男性/40代/愛知県)
奥様も運転されるのであれば「オデッセイのような大きな車は運転が難しい」と言ってみるのも一案ですね。ただ、お子さんができたら絶対スライドドアがいいと思うので今のうちにオデッセイに乗りたいというご主人の気持ちも分かるし…。値段だけでなく維持費も大分違ってくると思うのでよく話し合いして下さい。
ピアノマンさん(男性/50代/和歌山県)
うちも旦那と私の欲しい車が違います。うちは私が専業主婦なので、旦那に頑張って仕事に精を出してもらえるように、旦那の希望する車を買います。余裕があるなら、自分専用でスライドドアの軽自動車を買うとかはどうでしょうか。
みど1188さん(女性/40代/大阪府)