HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
満を持して!
札幌太郎さん
男性/40代/北海道
HYBRID X
2017年11月23日
パソコンからの投稿
きっかけ:
とにかくこのクルマが欲しかったから
最も満足しているのは:
外観
クルマのご購入を考えたきっかけ
2015年にシャトルがデビューして、ずっとずっと気になっていました。同時にヴェゼルも良いな良いなと思い続けてきました。2017年に入りフィットがHonda SENSINGを採用しビックマイナーチェンジをしたので、シャトルもそのあとマイナーチェンジ、又はHonda SENSINGを採用して、登場しないかと期待してました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
2008年型のフィット(FF)に乗り続け、9年以上経っても気になる点はありませんでした。北海道札幌市に在住してますので、冬は雪がどうしても、嫌です。当時は予算の都合上1.3LのFF車で、VSAをつけられず、以前からずっとFF車に乗っていたので4WDにする必要性もなく、燃費も低い。今より負担が高くなることを考えれば別に何も気にすることありませんでした。2015年にシャトルが登場し、一発でホレました。元々ステーションワゴン車が欲しいなーと思っていたのでシャトルがドンピシャでした。どうせ買うならハイブリッド車の4WDと決めてましたが、新車は高いこともあり、フィットを車検にだしたり、仕方がなく諦めモードになっていましたが、Hondaが遂に安全運転をサポートするHonda SENSINGを続々と搭載させていき、2017年にはフィットがビックマイナーチェンジにてHonda SENSINGを装備して発売しました。僕はチャンスと思い、数ヶ月後には必ずシャトルもHonda SENSINGが標準装備になるぞと待ち続け、満を持して9月15日にシャトルにHonda SENSINGを標準装備し登場させ、とにかく一度、シャトルを見に行こうと妻とディーラーに行き、展示はされてなかったのですが、マイナーチェンジ前のシャトルがあり、試乗させてもらい、何もかもが新世代なのに、これまで乗っていた2008年型フィットと感覚がそんなに違いはなく、運転しやすかったです。その後も何度かディーラーに行き、商談をするなかで営業担当者との私達の信頼関係が生まれました。ボディカラーはホワイトオーキッド・パールで内装も白っぽいアイボリーです。勿論ハイブリッド車の4WDです。数日後、国道をシャトルで走っていたら、何と!下取りにだしたフィットがトレーラーに乗せられた状態であいました。新旧同時走行です。担当者に話をしたら驚いていました。今は、シャトルにして、本当に良かったです!満足しています。ありがとう!Hondaさん!
何が購入の決め手になりましたか?
最後は営業担当者の一念ですかね。紳士的で、爽やかで誠実な方です。まだ、30歳代前半でベテランなのか?と思いきやキャリア2年と聞いて驚きました。車以外の話もできることを嬉しく思って下さり、気分が良いです!出会った良かった!
同じクルマを検討している人へアドバイス!
シャトルの完成度は非常に高く運転もしやすく荷物もめちゃくちゃ入り、普段利用する立体駐車場にも入ります。
他に気になったクルマは?
レジェンド
CR-V
ヴェゼル
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す