HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
来年からは3人で
カボス大佐さん
男性/30代/大分県
HYBRID X
2017年2月21日
家族会議大賞受賞投稿
パソコンからの投稿
きっかけ:
前のクルマの調子が悪くなったから
最も満足しているのは:
燃費・経済性
クルマのご購入を考えたきっかけ
前に乗っていたエアウェイブの走行が12万キロを超え、妻と新発売されたシャトル ハイブリッドの展示車を見にHonda Carsへ行ったのがきっかけでした
ご購入までのエピソード・ストーリー
独身の時に購入したエアウェイブで、遠距離恋愛だった妻に会いに毎回運転してたので、とても愛着がありました。
しかし、年数と走行距離も伸び、「あと3年は乗りたいなぁ…」と思っていた時に妻がネットでシャトル ハイブリッド発売の記事を見て、「エアウェイブみたいな形でカッコイイ!ハイブリッド車だし実家に帰るのも燃費が良くなっていいんじゃない?」と言ってきました。
けれども、車検もまだ1年残っているし、妻といろんな場所へ行った思い出もあり、傷ひとつひとつにエピソードがあり「車検も残ってるし、乗り換えるなら壊れるまで乗ろうよ。」と言うことでその場は収まりましたが数日後、近所のHonda Carsに展示車が入ったのを妻が通勤途中に見たらしく、休みの日に行ってみることに…。
サバサバした性格の嫁は実車に一目惚れ、私のエアウェイブへの「壊れるまで乗ってあげたい」という思いや、「愛着」「傷ひとつひとつの思い出」は一蹴され、その日のうちに契約して帰りました。
納車日を知らされ、嫁は納車日を楽しみにしてましたが、私にとってはエアウェイブとの別れの日。
最後くらいは綺麗な姿で手放したいとエアウェイブにワックス掛けをしながら思い出に浸っていると、嫁が「納車されたら、新しい車も綺麗にワックスかけてね!」と一言…。
水をかけてやろうと思いました(笑)。
そして、納車日になると妻はルンルン。僕は体の一部が失われてしまうような感覚を持ちつつHonda Carsへ納車に行きました。
1年9ヶ月乗って、すごくいい車だと思うし、何より嫁も喜んでますしコレで良かったんだなぁと思っています。
来年には家族が1人増えます。
僕の思い出が詰まった車じゃなくて、家族の思い出が詰まった車になるといいなぁと思っています。
何が購入の決め手になりましたか?
ルックス
燃費・維持費の軽減
積載性
同じクルマを検討している人へアドバイス!
低燃費で、積載性も高く維持費も低い。
そしてカッコイイです。
ちょっとした内装の工夫もすごく便利ですよ。
他に気になったクルマは?
NSX
S660
インテグラ タイプR
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す