HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
エリからシャトルへ
はるくんさん
男性/40代/愛知県
ハイブリッド X
2015年9月26日
パソコンからの投稿
きっかけ:
車検が近いから
最も満足しているのは:
燃費・経済性
クルマのご購入を考えたきっかけ
それまで乗っていたエリシオンの点検時「タイヤが片減りしているし、タイヤの残り溝が残り少ないね。次の車検時は多分タイヤ交換が必要になるね。」とサービスの方にリフトUPされているエリシオンのタイヤを見せられながら言われ、車検代を伺ったら思わず…と思いました。その後に次の車検通すか?買い替えるか?エリシオン購入後初めてそのような気持ちが芽生えました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
エアコンを使う機会が多くなると、通勤メインで使用していたエリシオンの燃費が低下。嫁さんと「エリシオンどうする?車検通す?買い替える?」と話す機会が増えました。嫁さんは「エリシオンいくらで下取ってもらえるかも大事じゃない?」私は「じゃ、今度ディーラーで査定してもらうか。」次の休みにディーラーに夫婦で出向き査定してもらうと…「そんなに…?!!」夫婦二人ともショックでした。通勤メイン1人で運転して8人乗りなのに…」エリシオンは約11万km走行しました。東は日光東照宮、北は富山県氷見市の道の駅、西は私の実家のある高知まで。日光東照宮と氷見のあいだで夫婦二人で車中泊も楽しみました。色々と思い出も有る車ですが、一気に買い替えの気持ちが盛り上がりました。私が免許取得後最初に欲しかった車は2代目プレリュードです。あのワンアーム式ワイパー、リトラクタブルヘッドライトの車でグレードはXXです。然しながら見積もりを貰うと、当時20才か21才の私には少し手が届かない金額。悩んでいた私に営業マンの囁きが「シビックも結構かっこいいよ。」私は「どれどれ。」「結構いいじゃん!」それからワンダーシビック→アコード・インスパイア→アコード・ワゴン→エリシオンとHonda車オンリーの車歴です。買い替え希望は「燃費の良いハイブリッド、コンパクトな車」です。候補は「フィット」「フリード」「シャトル」T社の「○ローラ・○ィールダー」です。○ィールダーはデザイン面で早々に脱落、フリードは
、フルモデルチェンジ時には車検に間に合いません。結局残ったのはフィットとシャトルです。
グレードはフィットが「Sパケ」シャトルは「X」です。
迷っていたときディーラーより案内が届き再度、ディーラーへ行き私は「鉄っちんホイール嫌だな。アルミ欲しいな。ETCも要るよね。リアカメラも。フォグライト欲しいな。」嫁さんに「金足りる?」「何とかなるよ。ついでにフォグはLEDにしたら?」私は元気よく「はい!」と答えシャトルの見積もりを貰いました。そして私は嫁さんに感謝しつつシャトルの注文書にサインをし印鑑を押しました。
何が購入の決め手になりましたか?
フィットとシャトルの試乗は街乗りから、高速まで行わさせてもらいました。やはりフィットよりは1ランク上の車格になったシャトルの内装、高速での「振幅感応型ダンパー」の欧州車的?な乗り味、カーゴスペースの広さ(リアシートを倒すと車中泊も出来そう。)が決定打ですね。また、フィット、シャトル両車に言えますが、コンパクトゆえの運転のしやすさですね。それからシャトルはコンパクトなのにドアの開閉音も結構しっかりしてて気に入ってます。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
運転しやすいです。フィットだと少し荷室が狭いなと思っている人には最適だと思います。また試乗は必ず高速も試乗させてもらってください。1区間で違いが分かります。
他に気になったクルマは?
フィット
フリード
フリード スパイク
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す