HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
スポーツカーは通勤に最適!?
eizitakaさん
男性/30代/群馬県
TypeS
2007年12月4日
きっかけ:
新型車が欲しかったから
クルマのご購入を考えたきっかけ
前車のM社の○○-8を全損事故で失ったため、新しいクルマの購入の検討に入りました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
新しいクルマを購入するにあたり、M社の○○-8を乗っていて、「sports carは楽しい」「通勤こそ、小さいsports carが最適では!?」と思っていたので、sports carを大前提として、検討に入りました。
いざ、sports carを購入すると決めたところで、まずはネット検索をしました。そうしたところ、自分が免許を取った頃には、国産車にもsports carがたくさんあったように思いましたが、今はごく限られていてビックリしました。
考えてみたら、周りを走っているのものといったら、まずはミニバン、そして軽自動車にコンパクトカーといったところがほとんどで、友人やら近所で新しいクルマ買ったと聞けば、sports carを買ったなんて話は聞いたことがない。
そこで、「私もsports carなんて乗っていいのだろうか?」と疑問を持ち始め、改めて私のクルマの使用状況を思い出してみました。
・通勤が主でほとんど1人での使用。
・仕事先と家との往復(片道8km)が9割、出張で東京・埼玉・栃木へ高速での移動が1割。
・年6000〜7000kmの走行。
・家族で出かけるときは、妻のACCORDWGNでしか出かけない。
そうした結果、私のクルマには、「多人数乗車ができるミニバンはいらない」「軽自動車では高速が大変そう」といったことから、やっぱりsports carしかないでしょう、という結論に至り、検討開始となりました。
何が購入の決め手になりましたか?
さて、実際の検討の経過ですが、もちろんM社の○○-8も候補に挙がりましたが、元々Honda党の自分としては、S2000、CIVIC TypeRは外せないだろう。さらには、最近モデルチェンジしたS社のI-W○X、M社の○-Evo○も候補にして検討に入りました。
試乗した結果は、
・やはりNAエンジンはおもしろい。
・軽いクルマがControlしやすい。
ということを実感しました。
また、先ほど調べた使用歴から、維持費などを検討してみたところ、保険や車検、税金などはそれほど変わらなかったのですが、燃料費に大きな差を認めました。
それは、友人などの情報やディーラーでの情報をまとめたところ、年間でS2000とM社の○○-8でおよそ○万円/年以上もの差が出ることを知り、急にS2000が現実味を帯びてきました。
さらに、以下の情報が出てきて、これしかないだろうと思えるようになりS2000に決めました。
・ディーラーの方から、赤のS2000ならすぐにでも納車していただけるとのこと。
・TypeSというクルマが「上原モデル」の最終モデルであるということ。
・3年後にモデルチェンジしてしまう(次モデルは専用シャーシーでなくなり、マイルドな方向になるという噂も…)。
・過去のクルマ歴で、Honda車のときは長命、他社のときは短命。
納車され、乗ってみた感想は、(まだ慣らしの状態ですが)
・クルマのすべての動きがビビットで、Controlもすべてダイレクトで、大変楽しく運転でき、通勤が楽しくてたまらない。
・小さいので駐車場も困らず、狭い道での運転も楽ちん。
・燃費もGoodでお財布にも優しい。
など、S2000は通勤に最適なのでは!? と思っております。
JavaScriptをONにしないと表示されません
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ