オデッセイ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

5年前から決めてました。

odekenさん
男性/30代/東京都

Mエアロ
2009年1月1日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
とにかくこの車が欲しかったから きっかけ:
とにかくこの車が欲しかったから
5年前から決めてました。
クルマのご購入を考えたきっかけ
前車の車検が近く2003年にRA(2代目)の新車購入を考えていました。これは今回のRBが発表直前で新車の値引きが期待できたからです。ただ実際に見積もりをもらい値引きも提示されましたが予想をはるかに上回るほどの金額でした。なのでその際は諦め、新型を見て再度検討といたしました。
そして新型が発表されてビックリ!!!今までのオデッセイの面影がなくなりスポーティーに生まれ変わりました。その瞬間から次はRBオデッセイと決め、車検が近づく度に試乗をしてきました。
ただ、見積もりをもらうとがっかり。「高い、高い」と思い5年が経過し、4代目発売の声が聞こえ、巷の雑誌で新型の写真を見て「今の型の方良い」と思いました。モデルチェンジ直前は値引額が期待でき、その時期乗っていた車が車検間近で購入タイミングとしてはこの10年間で一番良いと思い検討に入りました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
まずは、
1.いつも点検をしていただいていた店舗へ相談。
2.オデッセイの相場を知りたく他の販売店に相談。(ここで購入)
3.オデッセイに凝り固まると良くないと思いM社M○Vを検討。(スライドドアが魅力でした。)
まずM○Vを試乗するため販売店へ出向きましたが車の大きさにビックリ。試乗せずに検討から外しました。1、2で検討しましたが価格で2の方がかなりの差があり営業の方も大変親切でしつこくなくそこで購入しました。
オデッセイのグレードですが、当時、特別仕様車のナビエディションが主流でアブソルートかMエアロで非常に悩みました。約○○万円程の差でしたので装備が充実しているアブソルートが第一候補でしたが、その時期のガソリン価格高騰の影響で「スポーツカーでなく、ましてはミニバンにハイオクガソリンはどうなの?」と思いながらもアブソルートが第一候補でした。
その後もカタログに穴が開くくらい見ていると大きな違いを発見。「アブソルートは5AT。MエアロはCVT。」とこれからのエコ時代、AT車はCVTが主流になりそうな気配。時代に逆行した車はエコに反していると思い一気にMエアロに傾きました。
その後アブソルートとMを試乗し乗り比べました。結論としてアブソルートの力強さよりMのCVT特有のスムーズな加速を取りました。エコですから。○○万円ほど節約できましたし…。販売店の方も装備の違いを少なくする為に大変努力していただき念願のオデッセイを購入できました。
何が購入の決め手になりましたか?
もともとオデッセイと決めていました。この5年間の自分の行動で家族がオデッセイを買うものと思っていた。