HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
柔ちゃん、さようなら
Nちんオヤジさん
男性/50代/広島県
Absolute
2005年12月4日
きっかけ:
とにかくこの車が欲しかったから
クルマのご購入を考えたきっかけ
発売以来、Hondaベルノの担当から勧められMタイプ、Lタイプと試乗していましたが、当時はまだ先々代車購入5年目で、その車も元々は、妻が「一目ぼれ」して試乗もせず購入したものです。Hondaアクセス純正ナビの声はアニメの柔ちゃん。さっそく子どもたちが、オデッセイ97年前期車を「柔ちゃん」と名づけました。そんな愛着ある車も06年5月末、9年目の車検を控え、乗りつづけるかどうか思案していました。現在の我が家は妻と2人、3台の車がありますが、遠出はやはり広い後席(妻は後席以外、乗りません)が必要で…。最初からシルバーのアブソルート以外購入する気はありませんでしたが、背中を押したのは、やはり妻の一言。「担当さんにあれだけ、お世話になってるんだから」フィットも今年の初売りで妻のセカンドカーとして担当から購入。彼は私の子どもの世代ですが、末永く付き合うか…で購入決定。決して値段の問題じゃ、ありません。
ご購入までのエピソード・ストーリー
購入に至るまでにおきたエピソードの数々、波瀾万丈のストーリーは、今回は全くありません。97年5月末、納車の前オデッセイ「柔ちゃん」の購入時は、いろいろありました。10月末、突然MB社の○クラスを購入。オデッセイで家族6人旅行中、高速道で幅寄せされたんです。幅寄せされない車は何かと考え…浅知恵でした。壊れまくりで10ヶ月後、売却。車は国産が良いと思い至りました。97年オデッセイはブレーキライトの球切れ以外8年半、全くトラブル無し。42,000キロ走行で土禁・禁煙者車、とても綺麗というか大事に乗ってきました。タイヤ、ブレーキパッド、バッテリーの交換で、あと4年乗ろうかとも考えましたが…「柔ちゃん」と、お別れです。
何が購入の決め手になりましたか?
中古のN360を購入したのが68年ごろ、都大路を走り回りました。やはり根っからのHonda(エンジン)ファンです。それと先ほども書きましたが、担当の人柄です。
試乗は無理を言って高速道路を含め、たびたびさせてもらいましたが、自分の車となるとひとしおの感があり、休日は朝から晩まで何度も車に乗ったり降りたりで、妻に笑われています。前車との相違はファミリーカーからスポーツセダンに乗り換えたほどの違いがあります。やっぱり買って良かった! ドライブが楽しくて、週末は用もないのにあちこち行っては、またもや妻に笑われています。
JavaScriptをONにしないと表示されません
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す