オデッセイ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

息子の一言がとどめ

やまをさん
男性/30代/東京都

L
2005年1月8日

とにかくこの車が欲しかったから きっかけ:
とにかくこの車が欲しかったから
クルマのご購入を考えたきっかけ
USアコードワゴン(CE1)からの乗り換えで先代オデッセイ(RA6)を新車で購入して4年が経過しました。CE1はわざわざ低くし、ちょっとした段差にも気を使っていたので、ミニバンからの眺めの良さには感動したものです。そのオデッセイの走行距離はまだ28,000km、4年前にディーラーで取り付けていただいたDVDナビにも不満はないし、昨年の車検時にはナビ連動ETCも付けたので、あと3年〜5年は乗るつもりでした。ところが、オデッセイを4年経過時点検に出すためにディーラーを訪ねたところ、エリシオンの特別金利キャンペーンを実施していたのです。乗り換えるつもりはなかったのですが何気に見積りを訊いてみると、予想以上の下取価格を提示され、エリシオンを勧められました。が、とりあえずその日は帰宅。
エリシオンは発売当初から気になっていたので、乗り換えた場合と乗り続けた場合(この場合、車検や劣化による部品交換等の費用を見込む)と家のパソコンで比較シミュレーションしてみたところ、5年後のリセールバリューを考えると大差ない結果に(この大差ない範囲には個人差がありますのであしからず)。そうなると、新しい車が欲しい! と一気に乗り換えモードへ。4年ぶりに車買いたい病発症です。さっそく翌週にはエリシオンに試乗し、マニュアルシフトモードが無いことと車幅と車重が増すこと以外は問題が無いことを確認、金額的にも射程圏内に入り、あとは翌日家族を試乗させて説得するのみとなりました。ところが、試乗する前は比較的寛容だったカミサンと長男(7歳)が猛反対。カミサンは「こんな大きな車はいらない。4人家族にこんな立派な3列目シートはいらない。3列目シートを畳んだ時の荷室の奥行きが不十分。だいたいこんな車幅のある車、私が運転出来ないでしょ!」と全否定。長男はオデッセイに愛着があるようで「オデッセイが無くならないならエリシオンがあってもいいけど、無くなるんだったらエリシオンはいらない」と主張するのです。その後、説得にリトライするものの、ますます絶望的な方向に…。ここでエリシオン購入計画は頓挫してしまったのです。
ご購入までのエピソード・ストーリー
ところが、カミサンから思わぬ発言が。「あの新しいオデッセイなら考えても良いけど…」この発言を受けて話は方向転換。先代オデッセイのアイポイントの高さが気に入っていたので、車高の低い新型オデッセイは乗り換え対象外と思っていたのですが、まずは試乗してみました。するとカミサンから「この車だと曲がる時に窓の上のハンドルを握らなくても安心していられる。いい車ね」との言葉。エリシオンに未練が残っていたのですが、新型オデッセイは曲がる時の安定感が抜群で、運転していても軽い感じがします。若干アイポイントは低くなってしまいますが、それを犠牲にしても得るものの方が多い。マニュアルシフトモードもあるし、何より運転が楽しいことに気づくのです。さらに意外なお気に入りは、サードシートの電動格納機能。腰痛持ちの私(一昨年椎間板ヘルニアで手術)にとって先代オデッセイのサードシートの格納&セッティングは結構大変だったので、この機能はうれしかった。これなら急に人を乗せる時でも腰のことを気にしなくて良いのですから。あと、エアコンのトリプルゾーンコントロールもありがたい。今までは寒がりの私と暑がりのカミサンとで、お互い温度設定で妥協してましたからね。
ここからは完全にオデッセイ購入モードへ。アブソルートも魅力的でしたが、ベージュの内装の明るさと広さ感を知っていましたから、グレードはLに絞って検討。エリシオンのXより少ない金額でオデッセイのLが購入できることにより、資金面はクリア。カミサンもその気だし、長男は新型オデッセイを街で見かけるようになった頃、「あのオデッセイの方がかっこいい。あれ買ってよ!」って言っていたので何も問題はないはずでした…。ところが、長男はやっぱり反対なのです。この長男は冷蔵庫が壊れた時でさえ、古い冷蔵庫が持ち去られる時には「僕が生まれる前からあった冷蔵庫なんだよねぇ」と涙腺がゆるんでしまう息子なのです。そんな長男にとっては、どんなにかっこいい車を購入しても愛着のあるオデッセイが無くなることは許せないのです。これは時間をかけて納得してもらうしかないな、ということでその日は帰宅。帰宅後にカタログを広げるも、長男の気持ちに変化は見られませんでした。
何が購入の決め手になりましたか?
ところが翌朝、長男から「やっぱり新しいオデッセイ買おうよ! 僕も新しい方が良くなってきた」との発言が。彼なりに一晩考えたのでしょうか。この長男の一言がとどめでしたね。すべての問題をクリアし、先代オデッセイの4年点検から10日目にして、新型オデッセイの契約は無事締結となりました。4年点検の費用がもったいない? いえいえ、4年点検に出さなければ今回のきっかけはなかったわけですし、後悔はしてませんね。契約後、カミサンは「街でかっこいい車! と思って見ると、それはいつもこの新型オデッセイなのよねぇ」とのこと。新型オデッセイに一番乗り換えたかったのはカミサンだったかもしれません。
でもカミサンは後悔するでしょうね…こんなかっこいい車を購入したことを。なぜなら、CE1以来、久々にいじりたくなった車だからです。なにせ、CE1の車高を低くした時、カミサンは激怒してましたから。私も気を使う車からの脱却がCE1からRA6への乗り換えの要因の一つだったはずなのですが、この新型オデッセイは「気を使ってもいいからかっこよく乗りたい」と思わせるスタイリングなのです。8年ぶりに車いじりたい病発症です。いかにカミサンに気づかれないように新型オデッセイをいじっていくか。これが今の私の小さな悩みです。さて、納車後間もなくして我が家の年末年始の一大イベントである、岡山までの帰省をしてきました。片道700km弱を途中給油することなく走り、往復約1400kmで平均13km/リットルと、この時季の往復としてはRA6より1割程度の燃費向上です。ETCの深夜割引も活用して今回はとってもリーズナブルな往復となり、感激です。慣らし運転も終了、これからますます新型オデッセイに乗るのが楽しみです。