N BOX

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

待ち望んでいた車が、そこにあった!

Eric Dolphyさん
男性/50代/福岡県

G・ターボパッケージ
2013年1月29日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
内装・居住性 最も満足しているのは:
内装・居住性
満足度5
非常に満足
クルマのご購入を考えたきっかけ
レンタカーの普通ワゴン車(ミニバン?)で、昨秋、久々に九重の大吊り橋まで、叔父叔母と日帰りのドライブに出かけた。その時の御機嫌の父母をみて、「又、連れて行こうと。」と思っていた。
我が家のM社ト○ポBJも、今年の車検で13年目で、その時にはタイヤの交換も必要だ。「それなら、いっそ、車ごと買い替えるか。」という父の一言から始まった。
TVニュースで「Hondaの軽自動車が躍進中。」と聞き、馴染みの修理工場でオイル交換時にそのカタログを見つけ、「これが噂の車か?」と持ち帰った。そして、これが私の待ち望んでいた車だと気が付いた。
我が家の場合、車の購入は、維持費の安い軽四輪に決定している。その使用目的は年寄りの送迎車で、次は、後部座席両側に電動スライドドアが欲しい。
そして、たまには上記の様に、又、山岳ドライブに連れて行きたい。それを考慮すれば、年寄りには、普通ワゴン車(ミニバン?)に近い乗り心地も必要である。
N BOXのターボパッケージを選択すれば、これらの条件をほぼ満足できて、しかも、現在のマイカーよりも、200kg近く重くなるにも関わらず、カタログ上の燃費は良い。これ以外に、我が家に最適の車はない。
ご購入までのエピソード・ストーリー
約13年前の新車購入時は、「乗車時に頭を打つ。」という父の希望と、マイカーの急な故障とが重なり、急遽、父が希望する車の購入となった。そして将来も、メーカーが変わっても、同じタイプの車種と思っていた。馴染みの修理工場で、D社のタ○ト等を見たが、そのスピード感のない車名が、どうもピンと来なかった。
そして、その後、我が家のマイカーも来年で13年目となる頃、叔父叔母達の、「元気な内に、もう一度、ドライブに行こう。」という誘いがあり、レンタカーを借りて九重方面に出かける事になった。その時、我が家の父母達も、久しぶりのドライブに御機嫌であった。
そして、我が家の父母達の、「また、ドライブに行きたい。」という思いが、軽四輪としては、現在と同タイプの車種よりも割高なN BOXに購入許可が出た主な理由である。もちろん、私の存在価値が年々高くなっている事も、その理由の一つである。
そして更に、自宅でもよく転ぶ父母と、今後老いる私を考慮し、「のりおりパッケージ」や「ナビ装着用スペシャルパッケージ」、及び、各種安全に関わるオプションを装備し、更に、予算内に収める事等を考慮して、非カスタムのターボ・パッケージを選定した。
家族も納車が待ち遠しい様であるが、私自身も、毎日、HondaのHPで、クルマ家族会議やユーザーズボイスを読む様になり、本日、とうとう投稿してしまった。
何が購入の決め手になりましたか?
車内が広く、天井も高く、年寄りが後部座席にゆったりと座れる事。その年寄りの試乗感も良かった事。更に、母の指定席である、右側後部座席も、電動スライドドアである事。
運転席が普通ワゴン車(ミニバン?)と同等の高さで、視界が広く、運転し易く、疲れも少ないと思う事。更に、レンタカーで運転した、普通ワゴン車(ミニバン?)と、エンジンの始動停止方法や、ドライブ・シフトがほぼ同一で、運転し易そうに思った事。
ノーマル・エンジンのパワーは、その馬力もトルクも、軽四輪の中ではトップ・クラスである。ターボ・エンジンでは、その馬力は各社同一の様であるが、そのトルクでは最強である。燃費は、トップではないけれど、それに近い許容範囲内で、且つ、昨年末の改良で、更に、改善されている。
更に、Car of the Year Japan 2012 - 2013 の、「10ベストカー」受賞車である事。これは、我々素人には、しばらく乗ってみないと判らない様な、或いは、他社の車と乗り比べてみなければ判らない様な、その様な長所等が他にもたくさんある事を示すものと思われる。
予算上の都合もあったが、カスタムのターボよりも、非カスタムのターボの方が燃費が良く、ホイールも15から14インチと小さくなり、交換タイヤの価格を安くできる期待があり、その維持費等を安くできる事も、非カスタムのターボパッケージの、選定理由である。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
予算に余裕のある方は、カスタムのターボパッケージの方が、より静かで静粛性にも優れ、より普通車に近い乗り心地を得られる様です。今回、更に、それを上回る上級車として、N BOX Modulo Xのターボパッケージも発売されています。