モビリオ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

「観に行くだけ」に感謝

Akikoさん
女性/40代/神奈川県

Aタイプ
2006年7月15日

前の車が調子悪くなったから きっかけ:
前の車が調子悪くなったから
クルマのご購入を考えたきっかけ
あと4ヶ月程で、丸9年の車検を迎えるN社のワゴン車に乗ってました。ここで買い替えか、もう1回車検を通すか思案中でしたが、長男があと1年後には免許を取れる年になるので「キズをつけてもいいように。新車はその先に…」と決めかけて、1ヶ月前にオイル交換もしたばかりでした。
ところが駐車場にオイルのしみが…「先日のオイル交換のせい?」と軽い気持ちで車屋へ行ったところオイル漏れで「すぐに乗れなくなるわけではないが、修理しないとダメ」と言われ、突然の新車購入となったのでした。
ご購入までのエピソード・ストーリー
乗っていたワゴン車は、子供のミニバスケットの送迎や中学の部活の試合の送迎、友人との子連れ旅行と人を乗せる機会も多く、ずいぶん活躍してもらいましたが、燃費が悪く、ガソリン代が大変でした。もう子供達も成長したからワゴン車は却下。でも、自分の親も年をとってきたし、いざという時に人が乗れる3列シートを優先に考えました。

有力だったのはT社のSでした。周りにこの車に乗っていた友人が多く、見た目もかわいいし、N社の3列シートになる車はデザインが好みでなかったので、私の心の中では90%決まってました。次の週末に主人とT社へ行く約束をしていた前日の夜、主人がインターネットで3列シートの「モビリオ」をみつけました。「えっ? モビリオ? 知らないし〜、Hondaの車?」とまったく気乗りのしない私はインターネットを見もしませんでした。わが家でおもに車に乗るのは私で、主人は車に乗るのはあまり好きでなく、50ccのバイクが愛車だし、資金も私名義で貯めていた私の貯金をと考えていたので、決定権は私にありだから! と勝手に思い込み、主人の「見に行くだけ」のひと言に軽い気持ちでHondaへ行くことになりました。

ところが実際に見てみると、広い室内空間、ワゴン車にひけをとらない運転席からの見通しの良さ、2列目の足元の広さ、しっかりした3列目のシート、外観のシャープさetc…。「モビリオ、いいよ!」とすっかり気持ちが傾いてしまった私でした。
土、日の2日間でHondaとT社を行ったり来たりし、それぞれを比較検討。突然の購入だったため、予算は少なめで値引き交渉もし、価格的には両社とも同じ位まで頑張ってくれましたが、T社のSの後部シートの足元のレールがどうしても気に入らず、主人に「どうする〜?」と聞きながらも、「モビリオに決めよう」と目は訴えていたのかもしれません。今となってはHondaに連れて行ってくれた主人に大感謝です。 
何が購入の決め手になりましたか?
担当になった営業のT氏の対応の良さや、その時、その時の、ひとことは、結構決め手だったかと思います。モビリオに決めるのに私が最後まで一番悩んでいたのは、「後ろの窓が開かない」と言うことでした。その時に「後ろの窓が開かないことで、どのくらいの不便さがあるのかを考えた時にどうなのか?」のようなひと言に、背中を押されたと思います。
「確かに今まで乗っていた車も運転席の後ろの窓は開かないし、窓を開けて走ることはほとんどないし、強いて言えば夏に閉め切っていたところに乗った時、走り始めに空気を入れ替える程度だし…」と納得してしまいました。(上手くだまされてしまったかな? 笑)。試乗もしないで購入を決め、納車の日も車にあまり興味のない主人は、自分の遊びを優先し不在で、私ひとりで行きました。いきなりひとりで乗って帰るのは不安なので、助手席にT氏に乗ってもらい、近くをひとまわりしました。静かでスムーズな走りに驚きましたが、T氏の「リニアモーターカーのようでしょう」の例えに、またまた納得してしまいました。
最近は、あの主人がモビリオの走りと燃費の良さに、すっかりファンになってしまい、時々、友人を乗せて趣味の試合に行ったりしています。あまりの変わりようには、ちょっとびっくりです。