モビリオ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

運命の出会いと大どんでん返しっ

まこやんさん
男性/30代/長野県

A (smile EDITION)
2005年12月13日

車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
クルマのご購入を考えたきっかけ
3人目の子供が産まれ、軽自動車では手狭になった。この軽は燃費が悪く、期待はずれで不満がありました。軽の車検が近づき、家族で買い物等に出掛けるのに手頃な大きさの車が欲しくなったため。
ご購入までのエピソード・ストーリー
我が家にはオデッセイとS社の軽(SC付4WD)がありました。軽が来年7年目の車検を控えていたのと、妻が仕事を再開する時期が重なり、走行距離からも下取りに出すならラストチャンスかな…と各社のディーラー巡りを始めました。オデッセイはとても気に入っているのですが、買い物等に出掛けるには少々大きく、近頃のガソリン価格高騰にて燃費が気になっていました。また、子供が大きくなり、ヒンジドアを思いっきり開けようとするため、駐車場などではひやひやする事がたびたびありました。そこでオデッセイは私の通勤や近くに住む両親も交えたドライブ、妻の実家へ帰省するのに使用することにし、妻の通勤や近所への買い物する際に使用する車として、スライドドアの車が欲しいと以前から思っていたのです。
最初、目に付いたのはT社のラ○ムでした。我が家は5人家族であり、オデッセイも所有しているので7人乗りは必要なく、それよりも5人乗れてカーゴスペースがそこそこある車が良いと思ったためです。モビリオは7人乗りということで早々にリストから除外されてしまいました。(苦笑)スパイクも選択肢の中にあったのですが、ファミリーユースにはちょっと向かないかな…と悩む日々が続きました。T社のラ○ムは試乗してみてそこそこの感触があり、気持ちはかなり傾いていました。しかし、妻が、「スライドドアの車にこだわらず、他社の車もいろいろ見てみたい」と言うので即決はせず、様子を見ることにしたのです。ところが、仕事やプライベートなどで忙しくなってしまい、ディーラー巡りはしばらくお預けになってしまいました。そんな折Hondaの低重心ミニバン体感試乗フェアのチラシが届き、前々から気になっていたエリシオンの試乗に出掛けたところで、モビリオとの運命の出会いがありました。
何が購入の決め手になりましたか?
エリシオンを試乗した際に妻の車探しをしていることが話題になり、条件等を話すとモビリオを紹介されました。当初は条件外だと思っていたのですが、妻の印象は悪くなさそうだったので、とりあえず、軽の下取り査定をしてもらうことに…。すると予想以上の価格が提示され、これには妻も私もビックリしました。実は、オデッセイを購入したときの営業マンの対応があまりにも良かったので、ディーラーに対する信頼度は高く、軽の過去2回の車検もHondaさんにお願いしておいたのが吉と出ました。点検整備記録が残っていることと過去の購入暦から軽の下取り価格を上乗せしてくれたのでした。
車のほうは3列目シートが2列目の下に収納され、普段は5人乗りとして使用でき、カーゴスペースが広いこと。いざと言うときは7人乗れること。両側スライドドア。等々いろいろ話を聞いているうちに気がつけば条件ぴったり! 試乗の印象も上々でした。さらに特別仕様車のSmile
Editionは欲しいと思っていたパワースライドドアやイモビライザーが装備され、値段も手頃、営業マンも頑張ってくれたので妻の反応も良かったです。そして最後に決定的だったのが、何年後になるかわかりませんが、オデッセイの買い替えはエリシオンがいいなあと話し、その際は勉強してくれますか? と聞くと「もちろん!」と気持ちの良い返事。他社の車のことなんかすっかり忘れてしまい、大どんでん返しっ! 気持ちよくハンコが押せました。今回の件でつくづく、自分はHonda党なんだなぁと思い知らされ、ちょっとでも他社の車に浮気しそうになった自分がはずかしくなりました。
モビリオの試乗は都合により、VTECエンジンでした。パワーも十分あり、とても良かったのですが、i-DSIエンジンは少々パワー不足ではないかと心配していました。しかし、実用域重視のトルク特性にてとても使いやすいのにはびっくりしました。大人2名+子供3人の我が家の家族構成には十分です。まだ納車されたばかりで燃費はわかりませんが、瞬間燃費計では、13キロ前後を表示しており、期待通り走ってくれそうです。