ライフ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

後悔しない!車選び

だいずさん
女性/30代/群馬県

Fタイプ 4WD ターボ
2004年6月30日

前の車が調子悪くなったから きっかけ:
前の車が調子悪くなったから
クルマのご購入を考えたきっかけ
標高1300mの山奥に住んでる私にとって、車は生活の足としてなくてはならないものです。通勤、子供の保育園や習い事への送り迎え、買い物…あらゆる場面が車無しでは成り立たなくなってしまいます。あれは、忘れもしない3月の上旬のこと。長野のお料理教室へ行った帰り、坂道の途中で私の車は突然止まってしまったのです。自宅まであと10キロのところだったので、主人に迎えに来てもらって何とか帰ることはできましたが、車に乗っていてあんなに怖い思いをしたのは初めてでした。知人から譲り受けた中古の軽ワゴンだったので、これを機に新車に買い換えることになり、新車選考委員会(委員長:ママ、選考委員:長男小4と長女年長、顧問:パパ)が発足しました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
顧問からは「委員長の好きなのを選べば?」とのお言葉をいただき、すぐに選考委員2名とともにディーラー回りを始めました。N社、M社、D社、S社でそれぞれ軽のワゴン車を見せてもらい、見積もりをもらいました。実は、ディーラー回りをする前にネットで情報収集した段階でN社にしようかな…と内心思っていたのですが、実物を見て内装があまりにも安っぽく、ちょっとがっかりしてしまいました。軽だからしょうがないのかな…なんて半分あきらめの気持ちで帰途についたとき、Hondaのお店の看板が目に入りました。ついでだから、ライフも見積もりもらっておこうかな…これがライフとの出会いでした。
ライフは他社の同サイズの軽に比べると価格帯が高かったので、最初は候補に入ってなかったのです。でも試乗車のドアを開けた瞬間、センターパネルの高級感に圧倒されてしまいました。その後一週間、N社にすると言いながらもライフのカタログばかり眺めている私を見かねて、主人が「大きな買い物なんだから、ケチって後で後悔するよりは気に入った車を買えば?」と言ってくれたのです。この一言で私の気持ちは決まりました。
ところが、子供たちに反対されてしまいました。二人はN社の助手席下の収納ボックスが気に入っていたのです。そこで、助手席をスライドすると収納ボックスが出てくるFタイプにし、そこは子供専用にするという条件で子供たちからもOKをもらいました。色はお菓子作りが好きな私としては、絶対にバニラクレム!と思っていたのですが、「水色がいい!」と言う娘に譲歩し、アイスブルーメタリックに決定しました。
何が購入の決め手になりましたか?
ライフ購入を決めてから、自宅から一番近いHondaプリモのディーラーに行き、改めて試乗させてもらいました。冬は雪が多いので4WDは必須条件です。この時点ですでに予算オーバーだったのでターボはあきらめていたのですが、ディーラーでせっかくだから両方乗ってみて下さいと勧められ、乗ってみたら当然のようにターボ付が欲しくなり…。それから、最初に感じた内装の高級感以上に私の心を捉えたのは、カタログの安全性に関する記載が丁寧だった点です。この車なら安心して子供を乗せられる…。