HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
スタイリッシュです☆
Kyumeyaさん
男性/40代/大阪府
G
2011年1月24日
パソコンからの投稿
きっかけ:
前のクルマの調子が悪くなったから
最も満足しているのは:
燃費・経済性
クルマのご購入を考えたきっかけ
自他ともに認めるクルマ好きでしたが、生活環境の変化と、以前の趣味グルマの調子が悪い、さらにエコカー減税の誘惑?に押されて衝動的に購入しました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
まず、以前の趣味のクルマがレストアが必要になり、乗り続けたい気持ちもありましたが、子供の成長に伴い、維持費を抑えつつその気になれば弄れる(カスタムできる)車を探していました。
しかし、これまでかなりクルマに浪費してきましたので(本人は趣味の一環で、モチベーションの源になっているので、完全な浪費とは思っていませんが)、1.家内を説得できて、2.家族で使えて、3.その気になればカスタムできる、4.かつ維持費がリーズナブル…そういう都合のいいクルマを探して…
ハンドリングやダイレクト感、性能を使いきれるという想いはそっと隠しつつ、説得できました。
…が、やはり購入後はかなりカスタマイズしています。
もちろん日常乗るには普通に乗れるのですが、軽快かつシッカリとした自分なりの剛性感を求めつつ日々格闘中です。
まずは低燃費と維持費、先進性の優位性を全面に出し、できるだけリーズナブルに購入し、サラリーマン(私)がペースにあわせてじっくり好みに仕上げていく
(プラモデル状態ですが^^;)。
そういう使い方ができるクルマのうちの一台だと感じています。乱暴な言い方をすれば、好みに近づけられる余地が沢山ある?(Hondaさんスミマセン^^)クルマ。
初期投資がリーズナブルな分、カスタマイズにまわしやすい…結局Gグレードを購入しましたが、カスタマイズでLSグレードを少し超えました(価格ベース)。
で、私の場合、このカスタマイズを含めてストーリーだと思いましたのでここに記載させていただきました。
考え方はそれぞれですが、楽しめるクルマだと感じています。
何が購入の決め手になりましたか?
スタイルと軽快感、初期投資額、他車種(フィットなど)共有パーツがあり、それなりに弄れる楽しさとアフターマーケット、社外パーツの豊富さ(同じクラスの国産車と比較して)。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
正直に書かせていただきます。
価格相応(ハイブリッドシステム込み)な車だと思います。ベースがスモールカーと理解し、ガソリン車の特徴を色濃く備えた上でのエコカーとしての分野に属するクルマとして購入できれば、大きな不満なく経済的に乗れると考えます(何を優先するか。パワー?スタイル?足回り?:私はまずはエコ&経済性50%)、あとの部分は好みに近づけるべく奮闘中です。
改良で足と内装は改善されたようですし、魅力が上がったかも…☆
他に気になったクルマは?
アコード
ストリーム
アコードワゴン
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ