HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
頑張れば願いは叶うのだ!
ていだーさん
男性/40代/東京都
G
2010年6月9日
家族会議大賞受賞投稿
パソコンからの投稿
きっかけ:
とにかくこのクルマが欲しかったから
最も満足しているのは:
燃費・経済性
クルマのご購入を考えたきっかけ
「どうしてもHondaの車に乗りたい!」
現車、M社の先代デ○オを購入してからずっと考えていたことです。
実は我が家は元々夫婦揃ってHonda党なのです。私は免許を取得して以来、ワンダーシビック→スポーツシビック→(5年間車未所有)→スポーツシビック2台目→ビガー→アスコットとHonda車を乗り継いできていました。
妻は実家の車がN360→初代シビック→バラード→ビガーとこれまたHonda車を乗り継いできていました。
妻と私が交際を始めたのが、私が2台目のスポーツシビック所有時ですから、お互いHonda車以外を深く知らない状況でした。
件のデ○オ購入時も先代フィットを購入するつもりだったのですが、試乗した時に夫婦揃ってフィーリングが合わなかったこと、これまで全部中古車だったから新車を購入したいという私のワガママ、破格値だった、そんな理由でデ○オに決定してしまいました。
完全に納得していた訳ではありませんし、デ○オに乗りながらもHonda党であることには変わりなかったので、3年目の車検、5年目の車検、と車検を迎える度に「どうしてもHondaの車に乗りたい!」という思いは増していくばかりでした。その車検の都度、その時に欲しいHonda車のカタログを入手しては、「いいな〜、Hondaの新車欲しいな〜」と眺めていました。
そして今年向かえる7年目の車検。ここで”嬉しい誤算”が生じました。なんとデ○オの7年目車検費用が、故障箇所修理代や消耗品取替え費用を全て含めると○○万円コースになったのです(エアコン・コンプレッサー交換&ATオルタネータ交換が大きいですね)。デ○オを維持するならこれは”痛い誤算”ですが、Honda車に乗り換えを考えるなら”嬉しい誤算”です。こうして「Honda車購入プロジェクト」(=妻をどうやって説得するか考えるプロジェクト)が私の中でだけヒッソリと立ち上がったのです。
ご購入までのエピソード・ストーリー
ターゲットは、販売開始時にカタログを入手していた2代目インサイト、これしかありませんでした。
スタイリングは大好き。そんなに飛ばさないので動力性能は必要十分。試乗した時の操縦フィーリングも文句なし。そして何よりも大きな理由は「Hondaの英知を注ぎ込んだハイブリッドカー」であること。これ以上の理由は私には必要ありませんでした。
さて、まずは購入費用のこと。ここが妻説得に向けた最大のネックでした。というのも、インサイト購入費用をインサイト維持コストに含めてしまうと、当然ながらデ○オ維持コストより高額になってしまうからです。
う〜ん、悩ましい。
そこで考え方を変えました。「11年乗る約束で購入したデ○オを乗り換える」というのは「私のワガママ」であると、そしてそのワガママを通すためには何らかの犠牲を払う必要があると、そう考えたのです。そして「購入費用はお小遣いの中から捻出してローンで支払う」と決心しました。好きな車を手に入れるためです。どんな我慢でもしましょう。「禁煙」「毎日の昼食代・飲み物代金削減」「帰宅時のバス乗車を徒歩にする」、我慢に次ぐ我慢となりますが、これで毎月支払額に目処が立ってきました。そこに「エコカー減税&免税」と「担当セールスさんの頑張りで、様々なサービス+本来下取り0円のデ○オに下取り金額が出たこと」が加わり、毎月支払額の問題を何とかクリアする算段が立ちました。
これで妻説得のための焦点を「デ○オとインサイトの単純維持コスト比較」だけに絞れました。もうこうなったら勝ったも同然です。維持コストは我が家の財布から捻出するのですが、この維持費部分でインサイト有利な差額が出るのは当たり前ですから、外堀どころか内堀までは埋まったと言ってもいいくらいです。案の定、将来5年間の燃料代&定期メンテナンス代、将来2回の車検費用などの維持コストがデ○オを維持するよりインサイトを維持した方が50万円程お得という計算結果となりました。
当初はどうやって妻を”説得”しようかと考えていましたが、ここまで材料が揃ったら単なる”説明”をするだけで話は終わりました。そして翌日にラストミッション。妻がインサイトに試乗して、納得してくれましたので、契約となりました。念願のHonda車オーナーに復帰です。
何が購入の決め手になりましたか?
決め手は「担当セールスさんの頑張り」と「私自身の頑張り」と「夫婦共に持つHonda愛」じゃないでしょうか(笑)
Honda・インサイトの新車に乗れると思えば、禁煙も徒歩帰宅も昼食抜きも耐えられます。
頑張れば”願い”は叶うのだと思うのです。
”夢”は「叶わないかもしれない」という後ろ向きの意味を含んでいると思いますが、”願い”は「叶えたい」という前向き意味を含んでいると思います。
”夢”ではなく”願い”と考えてみたら道が急に開けました!
同じクルマを検討している人へアドバイス!
「Honda好き」「インサイト好き」なら迷わず買ってしまいましょう!
迷っているなら営業さんと腹を割ってトコトン話をしてみると良いと思います。私はいろんなアドバイスもらいました。
他に気になったクルマは?
フィット
CR-Z
シビックハイブリッド
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ