選出の心
最初の見積りから約1年。家族会議の末ようやく手にしたフィット。その購入に至るまでの長い道のりは、一喜一憂する様々なドラマが…。そして現在のmomocanさんのコメントは「今フィットちゃんは、毎日の通勤と買い物、遊びと仲良くやってます。」と充実したカーライフを満喫されているご様子。
そんな波乱万丈の一年間を経て、念願の一台を手に入れたmomocanさんに今月の家族会議大賞をお贈りします。おめでとうございました!
『家族会議』そんなのムリと却下され…
Photo01

5人家族で(現在長女は大学で大阪の堺暮らしなので家では4人ですが(¬_¬))隣に嫁さんの両親が住んでいます。車は来年車検をひかえた14年目となるT社の○プサムです。調子も良く走行距離も10万km弱と少ないですが、昨年より税金も上がり乗り換えもソロソロかな?でも今年は子供の就職のため軽自動車購入。嫁さんの軽自動車も10年近く乗っていたのが遂に寿命となり買い換えたばかり。今年はムリだろうなと、もう一回車検出してあと2年は乗るつもりでいました。 帰省する時も三列目を倒せばかなりの荷物が積めるし、年に数回の両親とのお出かけも七人乗りは便利でした。嫁さんがある日ボソッとお父さんの(私)車も買い換えかな?と…私は「お、ラッキー」と思い声には出せませんでしたが車探しが始まりました。

次の車は何が良いかなと考えると、普段気にもして無かった駐車場に停めてある車やすれ違う車に目がいってしまいます。(^^;; インターネットで色々調べたり気になる車種の動画を見て、あれもいいな。これも捨て難い等、勝手に楽しんでました。 私はけっこう新しいもん好きで、人気のあるフィットのハイブリッドが特に気に入り、嫁さんに「次の車はフィットが欲しいんやけど…どやろ?」「七人乗りの方がいいんちゃう?けどそんなに欲しいんなら一回見てくれば?」と言ってくれたので早速Hondaの初売りに一人で行きました。動画では何回も見たけど現物を見てやっぱりこれがいいと…グレードはLEDヘッドライトが欲しかったので(見た目も格好良い(^ ^))Lパッケージに決めてました。 色々オプション付けて下取り等して見積書をもらい家に帰りました。イベントでしたので凄い人であまり交渉できず、今回の担当者も事務的な感じでした。(^^;;

嫁さんに「凄い人やった(-。-;」言ったとたん『まだ買う気ないで…』見積書も見ないで言いよった σ(^_^;) 一気に私の買い換えモードは下がり…(-。-; 今の車で良いかなと思ったり、私も軽自動車で良いんやけど…と言ったら軽ばかりあってもしゃあないやろ。田舎帰る時5人いるんやでどないすんの?と、言ってる事は、もっともなんです。
けど…年末に保険の満期があるから…それで買えたらいいなとの事。 車検間に合うかな?フィット人気があるから納車いつになるかな?と約半年たち…、そろそろ決めんと間に合わないと再度Hondaに見積りもらい家族会議(⌒-⌒; ) ハイブリッド・Lパッケージ、色々オプション付けて…今の車買った時と変わらない値段に。車について余り詳しく無い嫁さん、最初はそんなにするの?程度でしたが職場で色々情報を仕入れてきてコンパクトカーでそんなのムリと…却下され(ーー;)
年に1万km走らへんやろ、ガソリン車にしいなと言われ子供達も嫁さん側。ハイブリッドとガソリン車は同じフィットでもまるで違う内装とか、エンジン自体違うし…。いくら説明してもダメ…。新しいもん好きの私、10年以上乗るんだから年間にしたらそんなに差は無いやろ、好きなもん買った方が後悔せえへんやろと言っても4対1…会議終了(ーー;

最初の見積りから約1年…長かった様なアッと言う間の様な
Photo02

Hondaの印象として最初に思いついたのは、そう言えば父さんがN360に乗っていて、小さい頃、家族で色んな所連れて行ってもらったな…小さな車に両親と5人兄妹…(^^;;
免許取得した頃プレリュードのライトが、目玉の様に出て来るやつすっごく欲しかったな(当時スーパーカーブームの頃)。私は今でもですが、車に非常に弱く直ぐに酔ってしまいます。就職した後も車で無くバイクに乗ってました。バイクはHondaばかりでした。デザインが好きで、R&P、タクト、CBX400F、VT250(スパーダ)嫁さんと付き合う様になって軽自動車を購入。家族構成に伴い軽の乗用車、普通車の7人乗り、そして今回の購入と成りました。
フィットを選んだ理由は、私は新しいもん好きで外観で「ビッと」インテリアで「ビビッと」。そうプレリュードで感じたあの欲しいと言う感覚が再び…(≧∇≦) 車の運転が余り得意で無く、大きい車は最初から候補に無く(嫁さんは7人乗り希望)^^;コンパクトカーで帰省の時に多くの荷物が載せられる…候補を絞っていくので無くフィットに近づくばかりでした。
最初の見積りから約1年(ハイブリッドからガソリン車)になりましたが、遂に購入…長かった様な、アッと言う間の様な(^^;;
最初は新しいもん好きの私、絶対フィット買うならハイブリッドが良い…あのインテリアの最先端、独得なシフトレバー、EV走行、どれも魅力タップリでした。(^^;; 嫁さんの(子供達も)ガソリン車にしたら…でなく13Gで良いやんと言われた時4対1で負けた時まだ諦めきれませんでした。(~_~;

ハイブリッドとガソリン車は別もん、購入者も7:3位でハイブリッド買ってるやん…と思ってました。(ー ー;) ガソリン車に変更した理由として、ネットの動画で13Gもナカナカ良いやんと確認したのと、ヤッパリ嫁さんの一言「燃費の差の10年先より、今必要なお金がいるの」…でした。(^^;;6歳年下の嫁さん…家の大蔵省は日本一かも?( ^ω^ )
ガソリン車に決め、まず最初に嫁さんとの交渉から…いくら位までならOK? 大体の値段を決めそこからネットの見積りで逆計算…あれと、これと、これも付けたい。丁度ナビキャンペーンをやってたので準備万全で再度Hondaに( ^ ^ )/□
今回の担当者Sさんは年齢も近く雑談と車の話《8対2》くらいかな?とても気さくに 対応して頂き13G Lパッケージ色々オプション付けてアルミホイールまで付けて見積りを出してもらい…こちらの希望金額を言うと…しばらく席を離れられ「これでいきましょう」と。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆やっとフィットに決まりました。

今フィットちゃんは、毎日の通勤と買い物、遊びと仲良くやってます。 希望の納車に間に合わせて頂き正月は、私の田舎に帰省、お披露目することが出来ました。大阪に大学で離れて住んでる娘が、帰って来て「おとん、フィットかっこええやん!」(人前ではお父さんと呼びます(^^;;)と言ってくれたのが…(^-^)/そやろ、そやろ、と喜ぶ私でした。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

決定の決め手!
Photo03

気に入ってる所として、燃費が以前の車とまるで違う。淡路から舞鶴の往復で、行く時にガソリン満タンで、以前は少し残る程度だったのがフィットでは半分くらい残りました。 インパネもシンプルBest。見やすく色々便利。走行中も家族でワイワイ、ガヤガヤ後ろの席の子供達の声もよく聞こえる静かな車内です。荷物も5人分タップリ積めました。
私にとって車とは、 学生の自転車の様な感じかな?田舎暮らしでは必需品で一人一台みたいな状況です。ですけど…フィットは何処から見ても格好良いと思いますね(^^) 投稿で「馬力とかスピードとか気にしなくて良いんです」と書きましたが、スッと走り、クルッと回って、ピタっと止まる。こんな簡単そうな実は難しい事が出来るフィット3。車ってそれで良いんじゃないでしょうか?

余裕を持って楽に走れて、ソコソコの坂道でもエンジン音がうるさくならない程度で良いと思ってます。 フィット13Gで必要十分以上です(*^o^*) コンパクトカーにして良かったと思う事として、例えば高速道路で軽自動車が100キロで走ってるのに、自動車が頑張ってる分、運転してる人も同じ様に頑張ってる訳で、肩や背中に力が入ったりします。 橋の上で風が吹いてる時でも安定感が違います。最近の軽自動車は素晴らしいです…… けれどフィット3のガソリン車のコストパフォーマンスは負けていません。 これを読んで頂いた方が1台でも多く買って貰えたらうれしいですね(^^)
最後にHondaの担当者のSさん大変お世話になりました。 営業所のブログと雑談大変楽しいです。これからもよろしくお願いします。m(._.)m フィットちゃん、10年は乗るつもりですから色々頼みます(⌒▽⌒)