- 選出の心
- 昨年10月に4人目のお子様が生まれたonokiyoさんご家族。もともと奥様が普段使われる車としてストリームRSZ(2.0)を、ご主人の仕事用にはフィットW(1.5)とHonda車を2台所有されていたのですが、ご主人の仕事の関係で長距離運転する機会が増えたため、長時間運転しても疲れにくいストリームがいつの間にかご主人の車に…。
4人目のお子様が誕生され、お母様がちょくちょく来てくださるようになり、奥様が大人数を乗せて運転する機会も増えました。そうなるとフィットではやはり手狭なため「購入条件さえよければもう1台ストリームを買って、家族に窮屈な思いをさせたくない」と思ったことが「ストリームを2台」も所有されることになったきっかけなのだとか。
そんなonokiyoさんに、ストリームの魅力を存分に伺いました!まずは「クルマ家族会議大賞」の受賞、おめでとうございます!
- いい車クルマとの出会いは、いい奥さんをもらったことと同じくらいの喜び
- 学生時代からずっとHonda車に乗っていました。実は私の父も大のHonda党で、CVCCのシビック以来、ずっとHonda車に乗り継いでいます。自分にとってはHondaのF1での大活躍以来、世界最高峰のスポーツ性と先進性、そして安全性を象徴した自動車メーカーだと思っていて、それは今も昔も変わりません。
車は生活必需品になりつつありますが、車を運転することは唯一といっていいくらいの趣味でもあります。気に入った車に出会えれば、極端に言ってしまえば、いい奥さん(私の妻)に出会って結婚したくらいうれしいことかもしれません。
フィットの前車は、ロゴ(スポルティックTS)で、ストリームRSZ(2.0)の前は3代目オデッセイでしたが、オデッセイは妻が運転するには「大きすぎて不安」だということでストリームに買い換えました。立体駐車場に入ることもポイントでした。
- スポーティーな走り、そして家族との一体感が享受できる車。
祖父母や子供たちを乗せて運転する機会が増え、妻の普段使っているフィットでは手狭になりまして…。購入条件さえよければストリームをもう1台欲しいと思うようになりました。5ナンバーサイズで7人乗りで、立体駐車場に入れること。そして、なにより妻が安心して運転できる車は、ストリームしかないと思っていましたから。
そこで見積もりだけでも、と学生時代からなじみのあるディーラーへ相談に行ったのです。フィットの納車の時に営業担当の方が変わってしまいましたが、新担当の方もとても真面目な方で、前任者からの引き継ぎもしっかりされており、好印象でした。また商談や試乗の合間も子供たちの面倒を見てくれて、本当に助かりました。
そして、出していただいた見積もり! 想像以上にフィットの下取り額を頑張ってくださって…。標準車にするかRSZにするか迷いましたが、私が通勤用に運転しているのと同じRSZの1800ccに決定しました。
正直ストリームを2台も所有するなんて、贅沢だなとは思いました。でも私の唯一の趣味ですし、ストリームにはそれだけの魅力が詰まっていると思います。
まず見た目が格好良いこと。そして7人が無理なく乗れ、サイズも大きすぎなくて取り回しが良く、何より運転するのが楽しい! 私も妻も同じ気持ちをストリームに持っています。
- 決定の決め手!
- 私一人で運転するときは、スポーティーな走りを楽しむことができ、家族全員、ときには祖父母も交えて乗るときは、ほど良い距離感でゆったりと一緒に1台の車で出かけられる。ストリームはまさに理想の車で、他にこんな車はないと思っています!
なかなか休みがとれませんが、もし4日間休みが取れれば、カーフェリーを利用して、ストリームで大阪オオサカにある有名ユウメイなテーマパークへ出かけてみたいと思っています。これからも私たち家族の思い出をたくさんこのストリーム2台で作って生きたいと思います。