HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
門扉と室外機を取っ払いました。
アンのパパさん
男性/40代/兵庫県
Gエアロ
2010年9月12日
パソコンからの投稿
きっかけ:
とにかくこのクルマが欲しかったから
最も満足しているのは:
内装・居住性
クルマのご購入を考えたきっかけ
我が家の家族構成は夫婦二人だけで、キャパはそんな二人だけの夫婦にはピッタリのクルマでした。
しかし、5年前にペットの犬を飼いだしてから生活が一変、何処に行くのも愛犬と一緒、旅行に行くのも一緒に行くようになり、荷物も増えてキャパでは少し狭いかなと思うようになりました。
そんな2年前、Hondaから「フリード」が発売されて、これなら愛犬と一緒でも荷物も積めて、今の車よりは広いと思い、ほぼ次のクルマは「フリード」に決まってましたが、予算の都合で2年余りが経過。そうこうしてる間に「フリードスパイク」の発表。山陽自動車道の三木SAでの先行発表会を見に行くと「クールターコイズ・メタリック」のフリードスパイク Gエアロが展示してあり、説明を聞くと、フリードの7人・8人乗りも、殆どの人が3列目シートは保険的な感じで購入されていますよと言われました。
よくよく考えて見ると、我が家は夫婦2人。両親を乗せても4人と愛犬1匹で、5人乗りで十分だと思いました。
それに、2列目の足元も広々で、荷室の反転フロアボードも良さそうだし、壁面の収納も「わんこグッズ」を詰め込んでも余裕が有りそうと言う事になり、我が家にはこれしかない!という事になりました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
我が家は狭小住宅で、駐車場が狭い。キャパは余裕で入るのですが、これ以上大きなクルマになると、門扉が邪魔で、後部ドアも開けにくい状態でした。
次購入するときは、スライドドアのクルマと決めていたのですが、良く考えて見ると、敷地(駐車場)の構造上、左スライドドアはオートで便利なんですが、左側は隣家の壁が目いっぱいで、オートスライドドアの恩恵はあまりあるとは言えませんでした。
先ず、「フリード」を購入するに当たり、入出庫の安全対策として、門扉を取っ払う事を計画していました。
その矢先、春先の突風でカーポートが半壊し、新しいカーポートを取り付ける際に、工務店さんにお願いして門扉を取っ払う事にして、これで多少大きなクルマでも入出庫し易くなり大丈夫と思っていたのですが、何せ狭小住宅の狭い駐車場です。そこにはエアコンの室外機が鎮座して、スライドドアの行く手を阻む事が発覚!
そこで、今年の猛暑と重なり、エアコンの電気代も気になりだしたころ(14年前に取付で電気代がメチャ高い)エコポイントも付いてるし、省エネにもなるしと思い、エアコンを取り換える事にしました。
エアコンを取り換える時に、電気屋さんにお願いして室外機を2階のベランダに設置してもらい、スライドドアが開けれない問題を解決させました。
そして、今度は実際に「フリード」が我が家の駐車場にちゃんと駐車出来るかが気になり、ディーラーさんに無理を言って試乗車で実際に駐車出来る事を確認しました。
お仕事とは言え、ディーラーさんには感謝です。
クルマ購入費用+カーポートとエアコン代で、かなりの出費でしたが、無事納車されて見事に我が家の駐車場に納まりました。
ちなみに、Honda車3台目ですが、インテグラ9年・キャパ10年…スパイク?年になるか判りませんが、可能性搭載コンパクト!「フリードスパイク」に末長く乗って行きたいと思います。Honda Dogのイベントにも出かけて行きたいですね。
何が購入の決め手になりましたか?
山陽自動車道・三木SAでの先行展示で、クールターコイズ・メタリックのGエアロのカッコ良さと綺麗さに一目惚れ。クルマにはあまり口出ししない嫁さんが、これなら買って良いよの一言!
それに立ち寄った「Honda Cars 神戸 尼崎西店」のS君の超積極的な営業と、担当者Tさんの“ほんわか”した営業姿勢に負けました。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
2列目の足元の広さは、7人乗りのフリードより広いです。3列目を保険と考えてる人には「スパイク」は絶対にお勧めです。
他に気になったクルマは?
フリード
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ