フリード

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

1ヶ月で2500キロ!!

kiyoさん
男性/20代/埼玉県

G・ジャストセレクション
2013年2月8日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
前のクルマの調子が悪くなったから きっかけ:
前のクルマの調子が悪くなったから
外観 最も満足しているのは:
外観
満足度3
満足
クルマのご購入を考えたきっかけ
社会人1年目に中古で購入したフィット。5年以上乗って6万キロ以上共にしてきた、そんなフィットのホイールベアリングがダメになってしまいました。奥さんと相談したところ、このままだと走行するのにもあぶないし、子供も2人目を考えていた時期だったので、修理よりも買い替えという話になりました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
買い替えようと決まったのは良いけれども、クルマ用の貯蓄はないし、大型バイク(VFR1200F Dual Clutch Transmission)のローンがまだ払い終えていない最悪の状況。買い換えは当初3年後の車検時にする予定だったので、ローンを払い終えて貯蓄をしておく予定だったのです。
というわけで、まず状況を私の両親に報告したところ…。
案の定バイクのことでケンカになってしまいました。
状況的に売らなければならない…と思っていましたが、あまりにひどく言われたのでこちらも反撃。ひくにひけなくなり、自分たちだけで支払をすることに決定。
泣く泣くバイクを売り、そのお金でローンの残額を一括返済。
再度ローンは嫌だったので、定期預金を下ろし、現金一括で購入しました。
最終の購入価格がバイクの購入時とたいして変わらなかったので、「あぁ、俺って贅沢なバイクに乗ってたんだな〜」としみじみ感じました。(笑)
当時の私と両親の状況を見て、奥さんはひやひやしていたらしいのですが、いまではしっかり仲直りして息子と共に帰省してジジババに孫の顔を見せに行ってます。
何が購入の決め手になりましたか?
候補としてはステップ ワゴン、フィット(ハイブリッド含む)、N BOX、そしてフリードでした。N BOXは室内も広いし扱いやすいし維持費も考えるとすごく良かったのですが、実家の両親も一緒に乗せる事がまれに有るのと、第2子も考えていたので、乗車定員の関係でアウト。燃費も良いし、これまでと同じ車種なので運転もしやすい。なによりもコンパクトカーなのに洗濯機まで運んだことがあり、積載性のすごさを知っていたので、再度フィットにしてしまう案も有力でしたが、これもまたせっかく買うなら乗車定員を増やしたいということでアウト。残る2車種では、私はステップ ワゴンが一番だったのですが、ステップ ワゴンだと大きすぎて妻が運転したくないと言いだし、フリードに決定。ハイブリッドも検討しましたが、ナビを無料でつけてくれるキャンペーンをガソリン車でしていたため、車両価格の関係でこのフリードに決めました。ちなみに色を白にしたのは、「夜でも明るい色の方が分かりやすくて見つけやすいから」という妻の意見です。全然関係ないと思うんですけどね(笑)
今、納車後1ヶ月経過し、2500キロ走行しました!!
担当してくれた営業の方も驚いてました(笑)
同じクルマを検討している人へアドバイス!
高望みをすれば上はきりがありません。フリードは最高に中途半端!!と言われることもあるようですが、日常生活で必要な空間プラスアルファを備えているクルマでもあります。
どんなクルマでもダメな面はあると思いますが、乗っていれば愛着もわいてきます。
私と同じようにもっと大きいクルマがいいんだけど奥さんが…。という方も多いと思います。
きっと、乗ってしばらくすればこれで良かったと思えるクルマです。
これからのフリード生活を楽しんでください!!