フリード

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

11年も過ぎればこんなにも違う

しんちゃんさん
男性/40代/島根県

Gエアロ
2012年4月6日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
乗り心地 最も満足しているのは:
乗り心地
満足度5
11年も過ぎればこんなにも違う
クルマのご購入を考えたきっかけ
11年乗った前車ステーションワゴンの車検が3月にせまり、見積もりを依頼しました。走行距離が10万キロを超え、タイミングベルト等の交換を含め、思った以上の費用がかかると言われ悩みました。この春、娘が高校進学するため、地域がら自転車ごとの送迎もしなくてはならないので、購入を考えました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
昨年9月、初めはN社セ○ナやT社ボ○シー、ステップ ワゴンを試乗しました。中でもステップ ワゴンがとても印象が良かったのですが、予算オーバーなのと妻が運転する自信がない、普段が私一人で通勤用に乗るには無駄が多い、生産の関係で納車までかかると言われ、一気に購入意欲がダウン。新車購入も断念しようかと思いました。
しかし10月にフリード ハイブリッド発売と同時にマイナーチェンジがあると知り、試乗しに行きました。妻も運転したらハンドルが軽い!運転しやすい!広い!と絶賛。一気に買い換えモードへ突入しました。エコカー減税と12月にエコカー補助金復活も追い風になりました。お世話になったHonda Cars 島根中央のMさんがとても親身になってくださいました。心配していた生産の状況も随時情報を教えてくださったり、年内での契約をしようと思っていたら、エコカー補助金が決定してからでもいいですよと言ってくださったりしました。そのおかげで時間をかけてじっくり悩み、夫婦共々気持ちよく契約しました。
何が購入の決め手になりましたか?
運転のしやすさと乗り心地の良さ。あと6人乗り(普段4人・たまに両親込みで6人)ということや維持費の安さ、安全装備の充実、家族みんなが気にいってくれたことが決め手になりました。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
私は11年前の車からの乗り換えで、最新型の良さは想像をはるかに超えていました。フリードは2Lワンボックスとコンパクトカーの間を埋めるニッチ商品と私は思っているので、購入の際にはご自分のライフスタイルや価値観に合っているのか?十分検討されるといいと思います。ハイブリッドも考えましたが、往復15キロの通勤での使用が約8割以上で、遠出は年に2〜3回、高速走行はほとんど無し、年間5〜6000キロしか走らないので無駄と考えガソリン車にしました。我が家にはぴったりの車でした。