HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
男のロマンと少年の心〜
子供心と大人心さん
男性/30代/兵庫県
ハイブリッド・ジャストセレクション Lパッケージ(7人乗り)
2011年11月24日
パソコンからの投稿
きっかけ:
車検が近いから
最も満足しているのは:
走行性能
クルマのご購入を考えたきっかけ
・妻の一言
ストリーム RSZ(1.8)をすごく気に入っていたのですが、5年間で130,000kmを走行しました(RSZ今までありがとう!)。私は乗り続ける気満々だったのですが、車検に預けている最中に妻が「乗換えも考える?」と一言。
ご購入までのエピソード・ストーリー
妻の一言で乗り換えを検討し始めました。
我が家は乗る距離も長いため、車種はハイブリッドにほぼ絞られ、スタッドレスタイヤが必需品の地域のため、タイヤ代も安く済む車に絞られ、RSZが気に入っていた私は、渋々、次の車を探し始めました…。
5人乗りも候補に挙がったので、すかさずインサイトの無限仕様で考えるも、無限のカッコ良さが妻には理解してもらえず、しかもラゲッジスペースが足りず断念…。Honda車しか頭に無かったので、次はフィット シャトルを見に行き、試乗!
しかし2列目がリクライニングシートではないのと、ハンドリングが好みに合わず断念…。妻が、「ガソリン車でも…。」と言い出したので、「よっしゃ!オデッセイ!」と元気を取戻し、妻もデザインは好きとのことだったので益々私はパワーアップしましたが、
妻:「ストリームより燃費いいの?」
私:「いや…」
妻:「じゃあかんな!」
私:撃沈…。
ステップ ワゴンも候補に挙がりかけましたが、燃費がネックになり、スパーダのパドルシフトがすごく魅力でしたが普段使うには無駄なスペースが多く、勿体無いとの思いから無し…。
暗中模索の内、フリードのハイブリッドが出るという情報をゲット。車検でお借りしていたガソリン車のフリードを思い出し、走りに特に不満を感じなかったし、車高の割にロールが良く抑えられていて、比較的良い印象を持った事を思い出しました。
ハイブリッドで7人乗りとなればフリードしか候補にありませんでしたが、子供が3人で荷物もたくさん乗せるため、シート配列は2+3+2が理想でした。そしたらシートも理想のレイアウトになるとの事。毎日ネットで情報を集めました。
何が購入の決め手になりましたか?
・ストリーム RSZの下取り金額が思ったより高額だった。
・条件に見合う車がフリードしか無かった。
・担当の方が熱心だった。
私は以前ユー○スロー○スターを2回所有した事があり、時々山に入って遊んでいました。
その後は家庭を持ち、愛車はS社のエ○リーとなり、時々下りの走りを楽しんでいました。妻は急いでいる時のみ許してくれました(笑)。
そして、お次はS社のエ○クード。エ○クードも10万kmとなり、車検のタイミングで乗換を検討していました。すると、ストリームが衝撃のフルモデルチェンジ!めっちゃカッコええ!一目で気に入り、7人乗りの上RSZは走りも期待出来そう!すぐに注文!RSZがHonda車で初めての車でしたが、見て良し!乗って良し!1台で2度おいしい!キャラメルの様な車でした!
コーナーをゆっくり曲がっても、曲がる度にフレームの剛性感、足回りの良さを感じ、コーナーの立ち上がりでは後輪に車重が乗った瞬間アクセルを踏むと、リアショックが瞬時に踏ん張り、FF車なのにレスポンスの良いこと!ミニバンというよりスポーツワゴン!街中では使い切ることが難しいくらいの性能です!
しかし、そのこと以上にHondaの意気込み、想い、仕上がりの良さを、身をもって感じ、乗っていて本当に気持ち良く、楽しい車でした。ストリーム RSZは全てにおいて気に入っていたため、正直、乗換えはしたくありませんでした。形もマイナーチェンジ前のRSZが好きで、どんな高級車だとしても乗り換える事は私にとって妥協でしかありませんでした。
それにダウンサイジングは出来ればしたくなかったのですが、思っていた以上にストリームの下取り額が高く、また、タイヤ代、ガソリン代等、現実を見れば今乗り換えるしかないかなと半ば諦めや妥協といったところが正直な気持ちでした。
現実を見据え、ついにフリード ハイブリッドに決定し、契約しました。試乗もしないままでしたが他に選択肢はありませんでした。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
そして先日、フリード ハイブリッドの納車に行ってきました。現物を見るとなかなか大したもの。内装をマジマジと見ると、シートやダッシュボード等の質感も良い。小4の息子は「高級車みたい!」の一言。いざ運転席に座ると広々感たっぷり!1.5Lとは思えない!いざ出発!『おっ、思った以上に低速トルクがある!本当に1.5L?』
ハンドルはとても軽い。コーナーで少しスピードを上げた場合、ハンドルの戻りが後半で少し早くなるが、フィット シャトルのような"戻り過ぎ"が無い。十分許容範囲。
直線で50km/h位から追い抜きのためアクセルを踏み込む。すっとトルクが出てスムーズに加速。『なかなかやるなぁ。』続いて上り坂。少々きつい上り坂でも60km/h以上でグイグイ上る!大したもんや!コーナーでは?予想通り、ややロールはするが不要なロールは抑えられており、良く踏ん張る!タイヤが新品のせいか、省燃費用だからなのか、グリップは少し弱い気がした。でも全く問題ない。コーナーもそこそこ楽しめる!なかなかスポーティー!!
そんな訳で、一撃で気に入ってしまいました!トルクが中低速に振られているとの情報を耳にしたため、走りが少し心配でしたが、むしろこの方が実用的。とは言え高回転を完全に見切る訳では無く工夫されている。フリードは間違いなく日本一のファミリーカー!難しいメカニズムは分かりませんが、RSZで感じたようなHondaさんの意気込み、こだわりがすごく伝わってきます。私はこういう車が大好きです!速さやパワーなど慣れてしまえば飽きます。飽きれば次を求め、ゴールはありません。特に家庭を持ち、子供が増えると、男のロマンや少年の心は2の次、3の次…。フリードは、そんな現実の世界でも楽しませてくれる数少ない1台だと思います!
私が過去の事も含め長々と書いたのは、私と同じようにダウンサイジングを検討しつつ、でも出来る限り妥協はしたくないという方に、少しでもお役に立てればという思いからです。当初は妥協でしたが、一瞬で気に入りました!ぜひ皆様もフリード ハイブリッドを試乗、体験してみて下さい。
他に気になったクルマは?
オデッセイ
ステップワゴン
インサイト
JavaScriptをONにしないと表示されません
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す