フリード

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

気が早い!? 新米パパ(予定)

新米パパ(予定)さん
男性/30代/北海道

G・ジャストセレクション(4WD)
2010年7月20日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
家族が増えたから きっかけ:
家族が増えたから
内装・居住性 最も満足しているのは:
内装・居住性
満足度5
気が早い!? 新米パパ(予定)
クルマのご購入を考えたきっかけ
愛妻がめでたく妊娠、愛車のH9年式アコードワゴン(CF7)の走行距離が約10万キロ、今年の10月で車検切れ、これだけ条件が揃ったら買い替えるしかないと妻に相談したところ、あっさりOK! 買い替えのゴーサインが出てから、毎日のように雑誌やネットで情報収集を開始。次の愛車候補を数車種まで絞り込み、出産後の親子3人での新生活を色々妄想!?していた、そんなある日…事件は突然に起きたのです。産婦人科へ検診に行っていた妻から届いたメールには「なんと、双子ちゃんでしたよ」との報告が…、その日は仕事が手に付かない程に動揺しましたよ。なにせ初めての子供がいきなり双子ちゃんですから。妻からの衝撃報告から数日後、「そーいえば、車どうしよう?」「チャイルドシート2人分設置しなきゃね」などと夫婦で緊急家族会議を開催。会議の結果「スライドドア」「3列シート」が次期愛車の絶対条件になりました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
「スライドドア」「3列シート」と言っても、ミニバンは車種も多いので、まずはネットで情報収集を開始。妻から指定された予算内で収まる車を、メーカー/新車/中古車を問わず色々検討してみましたが、結局は学生時代に眠い目を擦りながらHondaエンジン絶頂期のF1をテレビ観戦していた世代で、さらに「本田宗一郎」関連の書籍を読んだ後、すっかりHonda党になってしまった個人的な思い入れだけで、「やはり次もHonda車に乗ろう!」と、メーカーだけ先に決定。自宅マンションの駐車スペースの関係上、新車なら「フリード」中古車なら「ステップワゴン」or「モビリオ」の3車種を候補に絞り込み、妻に相談した所、「たまには私も車を運転するから小さいサイズが良い」との意見から、「フリード」「モビリオ」の2択にまで絞られました。今後の子育ての事も考えると中古車で我慢しようかと思い始めていた頃、妻が朝刊の広告に、近くのコンベンション施設でHondaのイベント(毎年開催している大商談会)が週末にある事を発見。軽い気持ちでフリードの実車チェックと試乗だけでもしてこようと、夫婦で見に行きました。車内の収納関連・3列目のシート収納確認・ちょっとした試乗だけでしたが「次の愛車はコレしか無い」と、まさに直感&勢いで当日即決契約してしまいました。
何が購入の決め手になりましたか?
あのサイズで3列7人乗り・ウォークスルーも可能・デザインも飽きがこなそうな所。そして、最初は1500ccだから走りはモッサリしてるかな?と思ってましたが、いざ試乗してみると「街乗りなら必要十分な動力性能」だと体感出来た事ですね。今までのアコードワゴンと比較すると燃費も良い上に、ハイオクからレギュラーガソリンになるので経済的にも助かりそうです。何せ今後ツインズ坊や達を育てなきゃいけないですから。ストップ・ザ・少子化!!(笑)
愛車のフリード君と同い年の我が子達が無事に生まれて、フリードと共に家族でドライブする事を妄想している、ちょっと気が早い新米パパ(予定)にとって、キャッピコピー通りの「ちょうどいい」愛車になりそうです。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
1500ccの時点で検討対象から除外しちゃうような「パワー至上主義」の、そこのあなた!!勿体無いですよ〜。一度試乗したら考えが変わるかも?