フリード

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

何時もそばにはHonda

おじさん@50さん
男性/50代/東京都


2010年3月9日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
前のクルマの調子が悪くなったから きっかけ:
前のクルマの調子が悪くなったから
内装・居住性 最も満足しているのは:
内装・居住性
満足度5
非常に満足
クルマのご購入を考えたきっかけ
12年程ロゴに乗ってましたが、都会暮らしのためか走行距離も伸びず点検もおろそかにしていたせいもあり、ついに足回りに違和感を覚えたのが昨年のことでした。
子供も小学校6年になり、これが170cmオーバーの巨大児でサッカーをやっているため、息子と友達の送迎に車を使うので、さすがにロゴでは難しいものを感じ初め、代替えを決断(ロゴは販売期間も短かったですが軽快で良い車でしたよ!)。
ご購入までのエピソード・ストーリー
購入に至るまでに起きたエピソードでは無いかもしれませが昔話を少々?
18歳の時に初めて買った車が、初代シビックGLの中古車でした。
他のメーカーには無いデザインと走りに、試乗させて貰い一目惚れ。しかし中古ディーラーのおじさんは一言「維持費が高くつくかもよ」。
他の店でもそんな話を聞いたことがあり質問してみました。
「何故ですか?」
「前輪駆動で特殊な作りだし、ベアリング一つにしても拘るメーカーだから仕方ないよ。」
当時は前輪駆動の車は珍しく、整備工場自体が前輪駆動に慣れておらず、Honda車の整備受け入れに難色を示して修理代が高くつくイメージが先行していたのは事実でした。
でもおじさんは言ってくれました。
「高いと言っても大したことは無いよ、うちなら慣れているし俺も乗ってるから!」
おじさんが指さした先に朱色の車のボンネットが並べられた中古車の隙間から見えました。近づいてみるとそれはシビックRS、ピカピカに磨かれたその車を美しく感じたのを覚えています。
「この車売ってくませんか?」の私の問いに、即答で「駄目!これだけは駄目!」、撃沈でした。
これがHonda車との付き合いの始まりです。
結局予算の関係もありシビックGLを購入。2〜3年の付き合いの後はシティRやプレリュード・ワンダーシビック等を経て現在のフリードに至りました。

今回の代替えの際のエピソードは特に無いのです、きっかけがあったから車を替えただけと言うのが正直なところ、しかし妻もフリードの購入には大賛成でした。
コンパクトな割には人が乗れて、価格の割には作りも良い、私でも運転し易そうと妻の弁でした。
何が購入の決め手になりましたか?
決め手は結局「ちょーどいい!」なんです。
駐車場の制限も有るし、我が家には「ちょーどいいんです!」
そして、お解りの通り私はHondaファンなんです。
車を買う時に購入後のことを想像してみるんです。
結局そこには「何時もそばにはHonda」なんです。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
一年乗ってみてフリードにして間違いがなかったと実感しています。最適サイズを実感して下さい。