フィット

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

父の背中を追いかけて

つきひかるさん
男性/20代/愛知県

ハイブリッド・Lパッケージ
2015年2月24日

パソコンからの投稿 パソコンからの投稿
車検が近いから きっかけ:
車検が近いから
乗り心地 最も満足しているのは:
乗り心地
満足度5
父の背中を追いかけて
クルマのご購入を考えたきっかけ
2012年12月、自分の転職に伴って地元に戻り「通勤の手段が必要(転職前の会社は当時住んでいたアパートから徒歩で通えるような所だったので)」と言うことで父親から2002年3月納車の初代フィットを譲り受け、これまで特に大きな問題もなく運転してきました。
しかしその間に現行フィットやN-WGN、オデッセイ、ヴェゼル、グレイスとHondaから魅力的な車が次々と発売され買い替えへの欲求が日に日に高まっていくばかり…
中でも昨年の点検時にHonda Cars 愛知で乗った現行フィット(13G・Fパッケージ)とそこの若手の営業の方の勧めで試乗したヴェゼル ハイブリッドが自分の予想の遥か上を行く完成度で「今すぐにでも欲しい!」と思わせる程でした。

ただ実家の方針(家訓?)として

「最初の車は現金一括で買うこと」

と言う物があり、また母親、父親と家族全員が乗り継いできた初代フィットに対する愛着もあり、あと一回車検を通そう、と言う方向で考えがまとまりつつありました。

ところが今年1月、初代フィットの車検を控えたある日の夜、母親にそれとなく買い替えの話題を持ちかけたところ、

「残クレで買っても良いんじゃないかな」

と言う大どんでん返しが!
父親からの許可も下り、急遽本格的に買い替えの検討を進めることとなりました。
ご購入までのエピソード・ストーリー
そんな訳で車検までの約一週間で向こう5年間の収支シミュレーションを作成、自分の中での決心も付け、いざHonda Cars 愛知へ(この一週間の時点で購入候補はフィット ハイブリッド、ヴェゼル ハイブリッド、そして当時発売を控えていたジェイドまで絞り込まれたがフィット以外の2車は価格面で断念)。

当初は「フィット ハイブリッドへの買い替えの場合と今の初代フィットを車検に通した場合の両方で見積もりを出してもらい検討したい」と言うことでしたが、偶然中部エリアのHonda Carsにて14年モデルのフィットを対象に12万円分のHonda純正用品クーポンプレゼントキャンペーンが行われていたこと、またその14年モデルの在庫車でほぼ自分の求める仕様に合致する物があったこと、そして担当の方が恐らくこれ以上は無いだろうと言う位の破格の条件を提示してくださったことでその場で成約。

そこまでは良かったのですが、その二週間後の日曜日、昼食をとるため立ち寄った某ラーメン店の駐車場に車を停めようと幅寄せをしていた時、前方から

「バキバキバキ」

と大きな音が。
慌てて車を降り状況を確認するとフロントバンパーがボディから外れかけていました。
幅寄せの際に前方に出ていた柵の出っ張りにバンパーを引っかけてしまったのです。

丁度昼食後Honda Carsに行き購入に必要な書類を提出することになっていたのですぐに担当の方に連絡し、店頭にてほぼ力技で外れかけていたバンパーを元通りはめてもらい事なきを得ましたが、最後の最後に初代フィットにあのような思いをさせてしまいひどくショックでした…

ただ、今考え直すと初代フィットが新しいフィット ハイブリッドの身代わりになってくれたのかも、と思っています。

納車当日、職場から販売店までの初代フィット最後の運転時は13年間の思い出と共に色々な感情が渦巻いて切ない気持ちになりましたが、「人生は着陸にあり」と言う本田宗一郎の言葉のとおり最後まで大きな事故もなく初代フィットの「車生」を全うさせてあげられたのは本当に良かったと今では思っています。
何が購入の決め手になりましたか?
自分の初代フィット、そして現在も実家で両親の愛車として活躍している二代目フィットという具合に歴代フィットとずっと接してきて、フィットの完成度の高さを小学校卒業直前から今までの13年間で同乗員の視点からもドライバーの視点からも身を以って体験したこと、「フィットなら間違いない」「この販売店、この担当の方なら間違いない(我が家と母方の親戚で実質20年近く同じHonda Carsで車を購入しているので)」と言う絶対の信頼、そして自分がHonda好きであることでしょうか。

しかし一番の理由は自分が無意識の内に父親の背中を追いかけているからかも、と思います。
父親も三代目シビック、四代目シビック シャトル、初代ステップ ワゴン、そして初代フィット、二代目フィットと乗り継いできている筋金入りのHondaファンで、恐らくフィットにシビックやシビック シャトルの姿を重ねる形で父親の歩んできた道を自分はなぞっているのでしょう。
同じクルマを検討している人へアドバイス!
自分の場合は『もしハイブリッドにしなかったら数年後絶対「あの時ハイブリッドにしておけば良かった」と後悔するだろうな』と思いハイブリッドにしましたが、ガソリンエンジン仕様もハイブリッドに勝るとも劣らない高い完成度を持つので、「自分に必要なのは何か」を考えてじっくり検討されるのがお勧めです。